こんにちは。
晴れて暑いかと思えば、雨が降って涼しかったりとなかなか服装の調整が難しい季節になりました。
日中は半袖でも、夕方以降は寒く感じたりするので上着を持って出かけるようにしたいと思います。
現在、毎週水曜日に行っている部内勉強会について紹介します。
目的は、1週間の業務の中で知ったこと、迷ったことなどを共有し、新たな気づきを得ることです。
小さな単位で行うからこそ双方向の勉強会になっていて、下記の部分でとても有意義に感じています。
・部内の7人分の知識や経験を共有できる。
・インプットだけでなく、アウトプットの場でもあり、自分の知識の整理にもつながる。
・自分とは違うアプローチや方法を知ることができる。
仕事をする上で経験の有無は大きいので、実体験ではないですが、7人分の経験を見聞きするすることができるのは非常に大きいです。
小さなことでも知らないのと知っているでは大きく違うと思います。
また、漫然と仕事をするのではなく、気づきを得ようとすることにもつながっていると感じています。
部内全員での知識習得、スキルアップにつながる勉強会にしていければと思います。
徐々に半袖でないと、汗ばむ日が増えてきています。 あっという間に2023年の5月ももうすぐ終わろうとしています。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 先日、確定申告でご紹介いただいた お客様をご訪問致しました。 法人設立のご提案をさせていただきました。 具体的には 管理法人としてのメリットのご説明 また財産をどのように次の世代に残していくか、などの お客様の現在の状況に基づいて、 ご提案をさせていただきました。 重要なことは、 お客様ごとに様々な状況であるため、 複数の選択肢を提示することで、 お客様がベストな選択ができるお手伝いをすることだ、と考えております。 お客様からの信頼を得るためには、 わかりやすい説明はもちろんですが、 お客様の思い・気持ちに寄り添うことができるかどうかと 再度認識いたしました。 日々の業務でも、 ”お客様のために”を実行したいと思います。 写真は筍狩りにいったときのものになります。 タケノコのように目に見えるくらいの成長がしたいです!
5月も後半になり、税理士試験受験生にとっては落ち着きがなくなってくる頃かと思います。(私も受験生なので他人事ではありませんが笑)
あと74日、勘の良い方なら察しているとは思いますが、税理士試験の初日までの日数です。
申し込み期間の締切が5月19日でしたので、もう試験に向けて勉強あるのみと言ったところでしょうか?
5月といえば「GW期間にどこか行った?」などの話が出てくるかとは思いますが、試験を受け始めてからなかなかそういう気持ちにはならなくなっちゃいましたね……早く終わらせたいものです。
勉強へのモチベーションが下がってしまうこともあるかと思いますが、「今から試験までの期間の勉強で結果が大きく左右する」という、耳にタコができるほど聞かされた、このフレーズ通りあと少しの期間なので一緒に走りきりましょう。
初めて試験を受ける年に、ゲン担ぎで取った国税庁の写真を見返しながら、私も更にギアを上げて行きたいと思います。
天候や気温の変化が激しい季節になってきましたね。天気予報を見る回数が増えてきました。マスク装着も緩和されましたが、個人的には長い花粉症対策期間に入っておりますので、まだまだマスクが手放せません。写真はうちの庭になります。庭といっても集合住宅なのですが、こうやっていつもきれいにお手入れをしてくださってる方がいると思うと、ほんとに感謝です。
何度かブログにも書いていますが、ちょうど1年前から中で会計入力等の業務を行うだけでなく、直接お客様のもとに伺う事もさせて頂くようになりました。お客様と話す機会が増え、そうなってみると人の接客や、接客されている時に自分が感じた事がとても参考になる事があります。
先日、家電購入のためにお店に行った際に接客してくれた方は何を聞いても『なるほど~』と仰って、私が聞きたい事とずれた回答が多く、購入意欲がわきませんでした。別の日にまた行った時は別の方に接客してもらったのですが、パンフレットに書いてあるような事だけでなく、こちらの質問に沿った回答をしてくれました。決定打にかけて購入に踏み切れずにいましたが、この方と話して決める事ができました。知識があることはもちろんかもしれませんが、それだけではなく話し方、聞き方、トータルでの底上げを私自身もしていかないといけないなと感じました。
また、季節が変わり我が家にも受験生が2人。1人はまだスイッチを探している所ですが、1人は完全に受験生モードになっており、その目標に向かう姿には感心させられ、心を打たれます。勝ち得る事の難しさを知っているからこその姿勢なのかもしれませんが、私自身学生の頃ここまでやっていたかというと、この時期はさっぱりでした(笑)体育会系でしたので、まだまだ大会に向けてスポーツばかりやっていました。
そういった日常の中に今の自分にとって必要なものは何かを見つけるヒントがたくさんあります。人から接客を受ける事で学ぶ事、身近にいる人の姿勢から学ぶ事。何も考えずに過ごしていると気が付かない事でも、ちょっとだけアンテナを張っておくことで気が付ける事、参考にできるなと思える事、真似してみようかなと思える事はあります。
2023年になって、気が付けば5ヶ月が過ぎ、何を習得したのかなと振り返ると、まだまだ得られたものは少ないような気がします…増えていくのは体重ばかり…とならないように、アンテナを張って身近なところから少しずつ必要な事を習得していきたいと思います。
季節の変わり目で、インフルエンザも流行っているようです。皆様、ご自愛ください。
ここのところ寒暖差が激しく、着ていく服を悩みながら出勤しています。
風邪を引かないよう気をつけていきたいですね。
さて、先日、自分が担当をしているお客様がコーヒーショップをオープンされましたので、近くで別件のお打ち合わせがあったタイミングでお伺いしました。
自分はそのお店オススメのオリジナルブレンドと軽食としてベーグルを頂きました。
正直なところ、私は普段ほとんどコーヒーは飲まず、ましてやブラックコーヒーは少し苦手な部類でしたが、店主さんが入れてくださったコーヒーは苦味がほとんどなく、すっきりとした味わいで美味しく味わうことができました。
店主さんいわく、産地はもちろん、豆の焙煎具合、挽き方、お湯を入れる時間や温度で全然味も香りも違ってくるとおっしゃってました。
店主さんは他にも、一言にコーヒーと言っても、自分にとって最高の1杯を見つけるのが楽しいとも仰っていて、この世界の奥深さの一端が垣間見れた気がします。
ベーグルも米粉を使用したベーグルで、とてもモチモチしていて食べごたえがありました!
お近くにお越しの際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
自分に合った1杯が見つかるかもしれません。
https://www.ninetyninecoffee.com/