先日お客様宅に訪問したのですが、80歳後半でも
軽快なフットワークで、とてもお元気な姿を拝見し、
私もずっと健康であり続けたいなと思いました。
健康でいられる秘訣を調べると、だいたい
①食事②運動③睡眠の3要素に分類されます。
私はいつもどのようなものを摂取したら良いか
見ていますが、そもそも、私は朝食は食べず、
昼食もほとんど食べず、夕食だけ食べる生活を
送っているので、この食事方法が良いのか一度
調べてみました。
メリットは、
①夜の食事を楽しみに1日頑張れる
②ゆっくり食事をする時間がある
③夜食べると栄養の吸収が良い
⑤寝つきがよくなる
⑥集中力が上がる
デメリットは、
①寝る直前に食べると、翌日の目覚めが悪くなる
→これは私も感じているので、帰宅したらすぐ
食事を取るようにしております。
②胃腸に負担がかかる
→臓器を休める時間が長くなるほど、特に胃への
負担が大きくなるらしいです。
ポイントは、早く食べると血糖値が上昇し、
循環器系に負担がかかる為、注意が必要であることの
ことでした。
私の中では1日1食は体が軽く感じるので、今は
このスタイルで良いのかなと理解しております。
写真は、北海道の祖父(86歳)の家の庭にある
芸術作品の一部です。祖父は今住んでいる2階建ての
家を自分で建築したり、何か所か土地を所有している
ため、畑で野菜や果物を育てております。祖父が
今でも元気な理由は、能動的に動けている所が要因かと
思っております。展示物を見ますと、海に浮かぶブイに
キャラクターを描いているようですが、そもそも、
祖父の家は北海道の中心(道央)で「海」がない為、
どのようにして複数のブイを入手したか不明なことと、
くまモンが重複していることを伝えるべきであったか、
未だに心残りです。
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
今年も残すところあと10日。ふるさと納税も昨日ようやく、無事に完了しました💦
さて、2020年もたくさんの失敗をしたので振り返っていますが、成長するための「失敗」には次の要素が不可欠と考えます。
①失敗した事実を謙虚に受け止め、謝れること。
②失敗を指摘或いは許してくれた方へ感謝すること。
③同じ失敗を繰り返さないよう考え、行動すること。
そして、
④「もっとこうすれば・・・」の精神で、既成事実から失敗を量産すること!
欲張って④を意識してしまいますが、①~③をなおざりにしては絶対にいけません。
失敗の指摘のされ方にもよりますが笑、言い訳をした時点で相手からの評価はガタ落ち、成長のきっかけも逃げていきます。
格言に「失敗した数だけ・・・」とありますが、解釈を間違えるといけません。
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
先日お客様に夜ご飯をご馳走になりました。
毎年この季節になると決算のご報告の後にお店で
忘年会を催して頂いてましたが、今年はコロナの
影響もありお客様宅にて手作りのお料理を頂きました。
今年も形を変えて、こういった場を設けて頂けることに
感謝するとともにまた来年も気持ちを引き締めて業務に
あたらせて頂こうと思いました。
さて、早いもので今年も終わりが近づいてきました。
今年は周りの環境が大きく変わった1年でした。
年末年始もいつもとは違った過ごし方をされる方も
多いと思います。
ジャスティスにおきましてもいつもの忘年会では
大盛り上がりで締めくくっていましたが、今年は
少し変わったものとなりそうで、コロナ対策も
しっかり考慮した上での忘年会というか締めの会と
なるようです。
企画・運営を進めて頂いている方々、忙しい師走の
真っ只中にありがとうございます。
写真は昨年の忘年会の模様です。
今年はこのようにはいかないと思いますが今の状況
でしかできない楽しみ方ができれば嬉しいです✨
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
先週末、人生初の歌舞伎を見てきました!
というのも、ここ数年で1番ハマったドラマ「半沢直樹」に、歌舞伎役者がたくさん出ていて興味を持ったからです。
大和田常務(香川)の顔芸、最高でしたよね。
私が見たのは、その香川さん、芸名:市川中車(→ポスター参照)の出る舞台です。
見る前は歌舞伎って難しいんだろうな、理解できるのかな~と心配でしたが…すごく面白かったです!
私達の期待通り、昆虫ネタや「おしまいDEATH」、コロナのネタまではさんできてウケました。
男女が心中しようとする話でしたが、ドタバタが色々あり、最終的には笑いに変えていき、まるでコントを見ているように分かりやすく楽しい内容でした✨
歌舞伎という伝統芸能を守り大筋の話は受け継ぎながら、お客さんの期待に応え笑いに変えてゆく、
さすがプロだな~と感心しました。
私たちの仕事もこれに近いものがあると思います。
税理士事務所の本来の仕事(会計入力・決算書や申告書の作成等)を継続しながらも、時代やお客様に合わせ提供するサービスを変えてゆく。
求められているニーズを察知し、これまでの常識にとらわれず新しいことにも挑戦してゆく。
これがジャスティスのあるべき姿のように感じました。
入社してまだ1ヶ月半。同期の皆でジャスティスに新しい風を吹き込み、さらに楽しく良い事務所にできたらなぁと感じています。年末のラストスパート、頑張っていきましょう!
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
師も走ると書いて12月(師走)ですね。
そのくらい年末は忙しくなります。
コロナが急激に増えていますが、朝の電車はむしろ込んできていて
12月だな~なんて思います。
先日本を読んでいて、下記の言葉と出会いました。
同じように仕事をしているように見えても、疲労が溜まる一方の場合もある。
それは、受け身の場合だね。
心のどこかに、言われたから仕方なくやっているという気持ちがあれば、歓喜もないし、元気も出てきません。
元気になるには、自ら勇んで仕事をしていくことが大事だ。そして、自分の具体的な 目標 を決めて挑戦していくことだ。 目標 をもって力を尽くし、それが達成できれば喜びも大きい。
ふと、目の前の仕事量に忙殺されて なんとかやりくりしていているなぁ
気持ちが受け身になっているなぁと反省しました。
もちろん仕事はお客様や上司から言われてやることも多いです。
事務所の指針の
「お客様に満足していただくために仕事をさせていただいていることを忘れません」
とあります。
お客様のためにやってみよう!とか
上司から言われたことが、自分の考えていた「お客様のための行動」と一致して答え合わせできたとか
上司の発言は「お客様のための考え方」のヒントだ!とか
気持ちを切り替えて仕事に挑戦していきたいと思います。
No! 受け身! Yes! チャレンジ!
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/