STAFF BLOG

スタッフブログ

2021年01月12日

業務一課の新人紹介(椙元)

先日、私が属している業務一課でRRT(リフレクション ラウンド テーブル)を行いました。

RRTとは、一人の経験や考え方、内省を皆の前で話ことで聞き手は同じ経験を共有でき皆の業務対応力を磨くことにあります。
一人の経験は限られますが、数人の経験を聞く事で多くの経験値を獲得できるということです。

今年初めてのRRTでしたので、今回は各々の今年の目標を語ってもらうことにしました。

課には昨年に入社した新人さんが二人がいます。

一人がSさんです。

IMG_2145

今年の目標は「提案力の向上」を目指す、との事です。

大変素晴らしい目標だと思います。会計事務所の仕事は過去を対象とした仕事(月次、決算、相続)が主であって未来志向の提案をできる事務所は少ないと思います。

その目標を聞いて周りは「まずは法人の現状を丁寧に把握することに努めるのが近道」や「普段から気を張っている感じを受けるのでもう少し肩の力を抜いて取り組んだ方が良い(素を出した方が良い)」など
意見があがりました。

もう一人はYさんです。

IMG_2146

今年の目標は「目の前に迫る確定申告を乗り切る」との事です。
Yさんは社会人未経験な上での確定申告シーズンですから不安は尽きないはずです。

その目標を聞いて周りは「お祭りみたいに楽しく」「たくさんの経験が出来るからやったもん勝ち」「資料不足による仕掛が生じるから必ずメモをとっておく」「調書作成がポイントだ」など確定申告のあるあるを助言しました。

普段から二人はメモを取り、一つ一つの業務を着実にこなしています。
特にYさんは顕著に感じます。

Yさんは最初は緊張からか頭が真っ白の中で業務を夢中にこなしてきたそうですが、今はだいぶ慣れてバリバリ作業をこなしてもらっています。

Sさんも法人件数を入社1年超の担当者並みに抱え精力的に取り組んでいます。

そんな二人をYさんには同じ課のK子さんがそっと寄り添い、Sさんには同じ課のK島さん、H樹、S一さんがサポートしてくれています。

RRTは皆の考え方や目標を聞く機会として、まとまった時間の中でのコミュニケーションの場として超繁忙期になる前に行って大変有意義に感じました。

───────────────────────────

ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。 

▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/

事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。

▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/

───────────────────────────
2021年01月08日

信頼関係を築く(阪口)

先日、寒の入りを迎え、寒さも厳しくなってきました。

朝がツラい季節です。

d6006c82-02e2-4a9c-9526-50a8b609a47f

昨日、1都3県に2度目の緊急事態宣言が出されました!

宣言があっても、やはり最後は個々人の意識になってしまうので、麻痺してきた感覚をもう一度元に戻し、更に気をつけていかないといけません。

話は変わりますが、
2020年が終わると同時に、ジャスティスを卒業していった方が3名いました。
そのうち、S井さんとは私が入所して半年した頃から、税務担当者(S井さん)と作業担当者(私)という形で、多くのお客様の案件に関わらせてもらっていました。

最初はお互いに信頼関係築けず、やりづらい時期がありました。
でもある時二人で色々と話す機会があり、そこからお互いに相手の状況等をきちんと考えた上で仕事をやり取り出来るようになったような気がします。
色んなタイプの税務担当者がいますが、S井さんは、割とドーンと仕事を任せてくれる方でした(笑)!!

入所して半年、大して仕事も出来ない私にとっては、それがとても嬉しかったのを覚えています。

作業担当者にも色んなタイプの方がいるので、これがベストではないと思いますが、
私は期待に応えられるように頑張りたいと思い、とにかく必死にやっていました。
精一杯やった上で分からない部分をお願いすると、細かく丁寧に教えてくれました。

そんな事を繰り返し、大変な事を相談しあいながら仕事をこなしていく中で、
ホントにいい信頼関係を築けたと思います。

仕事を一緒にやっていく中で、ぶつかった事もありましたが、
約2年半一緒に仕事をさせてもらい、色んな事を任せてもらい、ホントに成長出来たと思います。
ご本人にも伝えましたが、本当に感謝しています。

仕事をする上で、信頼関係を築く事はホントに大切です。そして、簡単ではないと思います。
それは自分だけの一方通行の気持ちでは築けないものだからです。
私が信頼関係を築く上で大切にしている事は、
 

1 相手の立場や状況を考える
 

2 コミュニケーションを積極的にとる
 

3 いつでも仕事に誠実に向き合う
 

4 いつでも全力で!!!

です

一筋縄ではいかない事もありますが、仕事を円滑に進める為にも、
とても大切な事だと思っています✨

自分が嘘偽りなく頑張っていれば、
築ける関係もあるような気がしています✨

これから、会計業界は忙しい時期になり、『忙』の字のごとく、
イライラして心を失くしてしまう方も出てくるかもしれませんが、
皆で力を合わせて、笑顔で乗り切っていきたいと思います。

publicdomainq-0006790sll

ますます寒さも厳しくなりますので、皆様、ご自愛ください。

───────────────────────────

ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。 

▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/

事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。

▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/

───────────────────────────
2021年01月07日

年賀状(嵯峨)

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

早速ですが、皆様は年賀状を出されました
でしょうか?

年賀状の起源は平安時代からとのことです。
鳴くよウグイス平安京。794年以降からなので、
千年以上前からこの文化があることになります。
知りませんでした。

※年賀状の年賀とは…
『年』は新年を指し、
『賀』は祝福、喜び、たたえる、寿などの意味を持つ

江戸時代(1603年-)からは、武士は上司に、町人は
お得意先に、子供は寺子屋の先生に年始の挨拶に
出向いていたそうです。

出向いていた…

実は、本来直接年始の挨拶に行くことでしたが、
遠くて行けない人に年始の挨拶の書状を
したためたようです。また、一部のお金持ちは
飛脚に託していたそうです。

その後、明治時代(1868年-)になって近代的な郵便
制度の普及に伴い幅広く広まりましたが、特に拍車を
掛けたのはお年玉つき年賀はがきの登場だそうです。
当時の特賞はミシンだったそうです。
※小学校の時に切手シートが当たって、交換したことを
 まだ覚えております。

ここで年賀上の注意点を列挙しておきます。

・投函時期
本来は元旦に届けたいが、1月7日の松の内に
届けばいい
※松の内…新年のおめでたい時期

・忌み言葉はNG
忌み言葉とは『不吉な事を連想させるような言葉』
で、結婚式などでもタブーとされている言葉達です。
去る、切れる、失う、別れ、落ちる など
→句読点もNGとのこと

まだ返信されていない方は、
本日で松の内が終わりますので、
寒中見舞いとして早めに返信しましょう!

※写真は、前職の先輩からもらったはがきの番号です。
抽選日は1月17日(日)です。私はじゃんけんや
くじに強いので、必ず当たります。

DSC_0302
───────────────────────────

ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。 

▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/

事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。

▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/

───────────────────────────
2021年01月06日

オンライン忘年会(片香子)

昨年の仕事納めの日に忘年会を行いました✨

その様子をちょこっとずつ触れたいと思います。

昨年1年間の事務所行事の8割9割が
新型コロナウィルス感染防止のため
中止にせざるを得ませんでした。
そんな状況下でも、せめて忘年会だけは!
ということで幹事の方が立ち上がってくれました!!!

〖 オンライン忘年会 〗

実際どのような形で行ったのかというと…
各自、自席で、
軽食をつまみながら
パソコンにイヤホンを繋いで
Zoomで画面越しに…

DSC_0476+

どーーーん!!!✨

DSC_0477

約40人でのZoom画面は
なかなか圧倒されるものがありました。

ただ、基本的には音声はミュート状態なので
みんなで会話するというような形ではなく
自席の近くの人としか会話が出来なかったため
そこは少し寂しいものがありました

我慢我慢。

しかし、ゲームはとても盛り上がりました🎵

Googleフォームを駆使しての
TBSのオールスター感謝祭のような4択早押しクイズ
日本テレビのクイズハッカーのような検索力クイズ
人気コミュニケーションゲームのはぁって言うゲーム
大人数でZoomを最大限に利用して
楽しめるものばかりでした(∩´∀`)∩

ゲームの合間には
12月をもって退職された
K太郎さん、K川さん、O川さん3名の
送別会があったり、

毎年恒例の新人さんたちによる出し物があったり、

IMG_0500
IMG_0501
IMG_0504

O倉さん、T本さん、N内さん、S峨さん、M田さんによる
超新塾のコント!お疲れ様でした!!

そして最後にはゲームの順位発表と景品の授与。

様々な制限・制約があった中で
出来る限りの楽しいことを詰め込んだオンライン忘年会
非常に有意義な時間でした。

幹事を務めた
S元さん、H口さん、M村さん
裏で準備をしていただいた
管理部のみなさん
そしてオンラインでの忘年会にOKを出していただいた
所長

ありがとうございました。

コロナウィルスの感染人数も増え、
今週中にも1都3県を対象に緊急事態宣言が
出されそうな状況ですが、
会計事務所はこれからますます
繁忙期に入っていきます。
感染予防対策をしっかり取りながら
お客様の確定申告資料回収に奔走したいと思います。

───────────────────────────

ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。 

▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/

事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。

▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/

───────────────────────────
2021年01月05日

あけましておめでとうございます(弘樹)

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

2020年はコロナウイルスにより混乱した1年となりました。
一日でも早い終息を願っています。

さて、税務の話になりますが、令和元年分の確定申告(所得税・贈与税・個人事業者の消費税)について、コロナウイルスの影響でまだ申告をされていない方は、原則として令和3年3月15日が申告期限となっているため、注意が必要です。
※申告義務が無い方が行う還付申告の場合は、5年間提出が可能なため、上記の制限はありません。

また、令和元年分の確定申告書提出前に、他の申告書や申請書等を提出した場合には、確定申告をすることができないやむを得ない理由があったとは原則認められないため、期限後申告として取り扱われます。

期限後申告となった場合、無申告加算税・延滞税が課されるため、お早めのご準備をおすすめ致します。

キャプチャ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/faq/01.htm
───────────────────────────

ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。 

▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/

事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。

▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/

───────────────────────────
募集要項・ENTRY
fixed footer banner