ジメジメとした梅雨が始まり、晴れ日が待ち遠しい今日この頃です。
体調管理に気を配ることはもちろん、日々の業務はとにかく頭を使います。
初めて耳にする単語も多く、日本語ってこんな言い回しをするんだ、と未だに驚きの連続。
そして覚えては忘れ、また調べて思い出し、を繰り返しながら葛藤しています。
お客様に最善の提案をしていくために、日々熱心に勉強されてる皆さんからは刺激を受けるばかりです。
アシスタントとして参加している研修には、毎週火曜日の朝の勉強会があります。
今はまだ言葉の意味を調べ、資料を読み返すくらいが精一杯で業務に落とし込むなどの活用は出来ていませんが、
1年後2年後には、この処理に役立つんだ、ここに繋がるんだと発見につながっていけるように成長していきたいです。
脳みそフル回転な毎日の中、週半ばには頭が空っぽになる瞬間が訪れることもしばしば。
そんな時は、ランチ時間を利用して近くの公園のベンチにボーッとしながら頭を休憩させています。
緑いっぱいの光景は頭も身体もリフレッシュさせてくれます!
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
気が付けばもう6月、今年もほぼ半分が過ぎました。
GW明けから10月頃までは、1年の中では、
比較的業務に余裕がある時期かと私的には感じています。
そうした中、先週、コンサルタント研修が行われました。
確定申告書を見ての改善提案、
具体的なシチェエーション設定の中で
相続に関してどういった提案を行うか、
不動産管理法人活用による効果説明のプレゼンテーションなど
実際の場面に即した研修内容でした。
緊張感がある中でも、充実した時間を過ごすことが出来ました。
写真は研修後の打上げの様子です。
そして今週、相続勉強会が2つありました。
「ビギナー向け」では、相続マニュアルをS原さんから 説明いただきました。
ジャスティスに蓄積されているマニュアルやチェックリストを
背景を含めて学ぶことが出来る貴重な機会となっています。
「ビギナー以外」では、土地の評価単位について
セミナービデオを聴講しました。
この勉強会、より多くの所員が相続業務を行っていけるように
M尾さんを中心に、工夫を凝らして開催いただいています。
実施には多大な労力がつぎ込まれています。
本当にありがとうございます。
今週、相続のお客様を訪問しました。
準備した以外のこととなると
同行の先輩に説明いただいている 自分がいます。
昨日のH口さんのブログにもありましたが
研修や勉強会で学んだことを、どう活かしていくか
お客様に理解いただけるように
自分自身の言葉で説明できるように取り組んでいきたいと思います。
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
中学2年生の我が子は、明日から2泊3日の林間学校に行きます。
小5の林間学校、小6の修学旅行がコロナの影響で中止になり、同級生と泊りでの学校行事は今回が初めてになります。私自身の学生時代を思い出し、我が子が同じようにワクワクドキドキの林間学校を過ごしてくるだろう事を思うと、素直に嬉しい気持ちになります。
先週末、ジャスティス会計事務所で行われたコンサルタント研修も、開催は実に三年半ぶりとのこと。私はアシスタントの身なので、研修の参加者ではないのですが、その場でないと経験できないことが沢山あったことと思います。また何かの折に話を聞いてみたいです。
コロナが終わったわけではないのですが、様々なイベントが復活しつつあります。コロナの期間中に、人と人が実際に会う事、集まる事の貴重さと、反対に実際に会わない事、集まらない事の簡便さの両方を知りました。
両方を使いこなして良い仕事をしていけたらと思います。
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
皆さんこんにちわ。
早いもので今年ももう半分が終わろうとしています。年々日が経つのが早く感じております。(これを”ジャネーの法則”と呼ぶようです) 台風が過ぎ、天候は少し落ち着いたかと思いますが、間もなく関東は梅雨の時期に入ろうとしております。体調を崩しやすい時期だと思いますので、皆様もくれぐれもお気をつけください。
さて、コンサルタント研修の話題が続いておりますが、私も一つ失礼致します。先日の研修のプログラムにプレゼンテーションというものがありました。お客様にどう提案するのかという説明の仕方を勉強するというものです。同じ商品でも、説明の仕方一つで良い商品にも悪い商品にもなり得るというのが率直な感想です。先輩や所長にプレゼンテーションを見て頂き、指摘を頂くことで、現状の自分に足りていない視点等の確認をすることが出来ました。普段こういった指摘を頂く機会はそう多くはないので、とても勉強になりました。
知識をただ並べて説明しても、お客様にとっては馴染みの無い言葉だったり数字ばかりなので、落とし込みづらいと思います。いかに、その知識をお客様が求めている情報に絞って、端的に説明出来るかが重要なのだと感じました。言葉を削るというのはとても難しいことだと思います。芯を捉えていないと、削り方次第では全く的を射ていないものになってしまうからです。
一人でお客様の所に訪問する機会も増えてきているので、しっかりとお客様の要望に沿った提案が出来る様に、研修で指摘して頂いた点を踏まえつつ、自分自身の型をしっかりと作り、その上でお客様に合わせて引出しを出し入れ出来る技量を身に着けられる様に、日々の自己研鑽を怠らない様にして参ります。
写真は月に一度のケーキデーの写真です!普段手に取る機会の無い、有名店のケーキを食べることが出来る大変貴重な日です!(個人的に) PCを前に作業を続けていると脳も疲れてくるので、糖分を摂取して活性化させていきます!管理部の皆さん、セッティング等いつもありがとうございます!
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
米岡さんのブログでも紹介された通り、
先週、6月2日はコンサルタント研修が行われました。
研修で提出した答案も、本日採点されて返ってきて、
改めて自分を見直す機会を持つことが出来ました。
私は、辛うじて3年半前に行われた宿泊研修にも参加できたので、
今回は二回分の視点を通じて、自分の成長とミスの傾向など
立体的に実感できる場になったと思います。
とはいえ、まだ入社1年目で、何が何だか分からないことも多く、
全くうまくいかずに打ちひしがれた前回と、
シニアに昇進し、後輩社員も多くなり
成果物のチェックや、質問にも答えなければならない立場の今、
自分に求められているものが変わっている中で、
このままじゃいけないなと思う所もたくさん見えてきました。
相変わらず課題が多いことに反省することしきりですが、
「結果を受けて反省点が浮かぶようになった」という事自体が
何よりの成長の証だとも思うようにしています!
自分自身を見直すツールとして、最大限活用して
さらなる成長を遂げたいと思います。
また、先ほどの通り、自分の立ち位置も変わってきているため、
私自身の成長のためだけでなく、
前回の私のように、今回の結果を受けて、
打ちひしがれているかもしれない後輩社員を
指導していく経験にも生かしていきたいと考えています。
新人の頃の、うまくいかなかった気持ちも
二回目で成長を実感できた気持ちも、
二度目でもうまくいかなかった反省点も
全てを糧にして、自分と周りを成長させる機会にできるよう
経験を活かしていきたいと強く感じる研修でした。
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/