先週の週末は、最高気温が30度まで上がり
夏の到来ももうすぐと感じますね。
確定申告を無事終えて
忙しいときにできなかったこと
スキルアップに繋がる勉強などが
できるチャンスと期待していたものの
実際には、連日の訪問などもあり
ままならない日々が続いています。
そうした中ですが、一つ嬉しいことがありました。
先週、担当した相続の最終報告を無事に終えることができました。
相続開始から最終報告まで
初めて私自身が直接訪問し携わった案件でした。
ありがとうございました、とのお礼とともに
知人でもし相続が発生したら、またお願いしたい
とのお言葉もいただき、素直に嬉しく思いました。
スケジュール管理が苦手で
いつもぎりぎりになってしまう私を見捨てず
辛抱強くご指導いただいたS原さん、T橋さん、
本当にありがとうございました。
今回で一連の相続の流れを経験できましたので
次回はもっとしっかり
安定感を持って進めていけるようにしたい、と思います。
以下は以前の入所式で紹介があったものですが
成長の度合いは、一直線ではなく、蓄積期間があって
あるときに一気に階段を登るように一つ上の段階に上がる
というものです。
着実に階段を登れるように
確定申告が終わった今、しっかりと業務に取り組んでいきます。
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
以前にも話題に出したことがありますが、
ジャスティスでは、外部コンサルタントの方を招いて
所員それぞれが月に1度、
現状分析と、改善のための具体的行動を見つける「内省面談」を行っています。
それと併せて、隔月ペースで感情と状態を分析する
「A-SYSTEM」というツールも利用しています。
まさに本日、私の現状分析と内省面談が行われる日だったのですが…
「今回は前回と比べると、疲れが残っていないんじゃないかな?」
「今はこの前ほど不安を抱えずに仕事できているかな」
「最近こんな失敗があったから、こういう点が自分の弱点だな、
今日の面談ではこの点について相談してみよう!」
…と考えながら、まずはA-SYSTEMの撮影に臨みました。
そして内省面談が始まるとき、
まず初めにA-SYSTEMで導き出された、
私の今の「状態」についての分析を聞かされたところ…
事前に考えていた事、そっくりそのまま言い当てられました…!!
状態だけでなく、「こういう数値が出る人は、こういう傾向にあります」
と指摘された事項が、まさに今回相談しようと思っていた自分の弱点そのものだったので、
「まさにそれを今回お話ししようと思っていたんです!」と話し始めることになりました(笑)
A-SYSTEM自体は、数十秒カメラを見つめながら撮影されるだけで
無意識のうちに現れる細かな動きをもとに
その人がどういう状態にあるかをAIが分析してくれるのですが…
見事に図星を突かれたというか…
自分が考えていた事あまりにもそのままだったため
感心を通り越して、もはや恐怖すら覚えました…!
おかげで、面談自体はスムーズに進み、
私がどういう人間で、どういう状態にあるかを踏まえた上で
今後の対策の面談に入れているため、
毎回気づきを得られる有意義な面談になっていると感じています。
毎月の内省面談を通して、
自分自身でも現状を分析して、次の行動を考えることが、
少しずつ出来るようになってきている実感もあるため、
ますます有意義なものにできるよう、
毎月の面談に臨んでいきたいと改めて思った出来事でした。
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
今日のランチはクライアント先でもある中国料理屋さんです。
ジャスティスのノウハウを必要としたため、4年前よりジャスティスで顧問を見る事になり縁あって私が担当を持つことになった法人さんです。
たまたまお店にいた社長に挨拶をすると、頼んだ食事以外にも色々とサービスを受けました。
まずは、ウーロン茶。普通ならお水ですが、嬉しいサービスです。
ランチは人気の餃子定食を頼み、席で待っていると・・・
社長が笑顔で「サラダなんで、食べてね」と出して頂きました。
このサラダも定食にはついていないものなので、サービスに驚きです。
この野菜にかかっているドレッシングが大変美味しく、シャキシャキの野菜と
マッチします。※ただ、野菜は何なのかは分からなかったです・・・
最後に、メインの定食です。
このボリュームにも関わらず 700円でお釣りがでます!
大きな餃子は絶品です。
安価で美味しい食事が頂けるのですから、コロナ禍であってもお店は繁盛していました。
食事を食べ終えると社長と談笑できる機会があり、ご自身の出生やお店の現在までの軌跡、そして、最後には今度飲みに行きましょう、ともおっしゃって頂きました。
今度は所員を連れてお邪魔したいと思います。
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
梅雨前の晴れ間でしょうか。
気持ちのいい気候が続いていますね!
事務所近くにできた公園では、お昼時に公園で休憩している人が増えています。
街中にあるきれいな整備された公園は、疲れた心も癒してくれますね!
私事ですが、先日からお客様の元へご訪問させて頂くことになりました
タイトル通り、心機一転 です!
入所して4年、ずっと中で作業に携わってきました。
税務担当者の方がお客様の元へ伺った後に、話してきた内容を聞き、資料をお預かりし、
ただただ作業をしながら、こういう方かなと想像を膨らませるだけでした。
ご訪問させていただいての感想ですが、
今まで書面で見ていたお客様のお名前と、直接お会いした後に書面で見るお客様のお名前が違って見えるということです。
いい表現が浮かばないのですが、
文字の向こうにお客様のお顔が浮かぶようになり、より身近にお客様を感じる事ができるようになりました
お客様に笑顔になっていただきたいなと思うようになりました
そして、訪問前に所長と打ちわせをしていて、
試算表や決算報告をいかに伝えるかについて教えて頂いているときに、
『後ろで作業をしてくれた人の集大成になるから』
といったことをおっしゃったのが忘れられません!
これまで、表に出ず、裏でコツコツ作業をすることだけをやってきていたので、
その言葉がとても嬉しくて、直接お客様とお話しをする機会はありませんでしたが、私がやっている作業が、税務担当者の方の説明通してお客様に届いていたのかなと思えて、うれしかったです!
事務所内で作業をしてくれている人への感謝も忘れずにいようと思いました。
新しいことにチャレンジするのに年齢は関係なく、そういう場を与えてもらえる事に感謝しつつ、
劣化しつつある脳みそに鞭うって、もっともっと自己研鑽していきたいと思います
今年は梅雨入りも早いそうです。
じめじめして過ごしにくくなりそうですが、皆様、ご自愛ください。
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
怒涛の確定申告を終えて
少しは仕事が落ち着くかな~と思っていたものの
4月・5月も連日のお客様への訪問や大きな仕事があり
私自身はあまり確定申告時期と変わらない忙しさでした。
忙しい時にこそ大事にしなければならないこと
それが
スケジュール&TODO管理です!!
仕事が出来る人、出来ない人
仕事で1人前になれるかどうか
これらは極論、
スケジュール&TODO管理が出来ているかどうか
で分けられるのではないかなと考えています。
管理方法は人それぞれ、合うやり方でやれば良いのではないでしょうか。
ただ、その自分に合ったやり方を見つけることが最初は大変なんですよね。
参考までに私の管理方法をざっくり少しだけご紹介します。
●全ての管理は所内で利用されているサイボウズのスケジュールに登録(あれこれ違う方法で分散管理はNGです)
●私は不安症な性格なので、前に前に予定を組みます。
例えばお客様への訪問があればその1週間前の日付で「訪問準備」の予定登録します。(突発的な急ぎの用件で予定通りにタスクがこなせなくても、1週間余裕があるので気持ちが楽です)
●お客様とのお打合せ後、お打合せ記録(ほぼ全てのお打合せで各担当者が作成しております)に記載した「宿題事項」は、すぐやれること・すぐお客様に回答出来ることは遅くとも1週間以内に終わらせる。次回のお打合せまででも構わない「宿題事項」は1ヶ月後くらいの適当な日程にとりあえずサイボウズに予定登録(なるべくお打合せが終わって早いタイミングで取り掛からないと、内容を忘れてしまったりして後日取り掛かる時に思い出す無駄な時間が必要で、とても非効率だからです)
●「宿題事項」で細かい内容や今後記録として残しておきたい内容であれば各お客様毎に作成しているEXCELファイル(事務所内ではGKFファイルと呼ばれています)にその内容を書き写す
●お打合せ記録やGKFファイルに記載した「宿題事項」が完了した時は、完了した日付や結論を記しておく(〇/〇日付OK・済など)
上記は私の管理方法の一端ですが、
1番気をつけていることは
やるべきことを忘れてた!時間が無い!ということが起こらないように
とにかく前に前に【仮】でも良いのでサイボウズで作業登録をすることです!
人によるかもしれませんが、私は焦って仕事をして良かった結果だったことはほぼありません。
そんなの当たり前だよと思われるかもしれませんね。
そう思ってる方は充分「1人前」なんだと思います。
全てのお客様のこと、仕事のことを頭で覚えていようなんて私には到底無理なので、
サイボウズなりGKFなりお打合せ記録なり、3つのどれかにとにかく記録を残します。
自分でも「メモ魔」だなと時々思います。
過去の自分に書き残してくれて有難う!と助けられたシーンはよくありました。
みなさんはスケジュール&TODO管理はどうやっていますか?
自分の管理方法は勿論完璧では無いですので、
色んな方の十人十色の管理方法を聞いてみたいものです。
ブログの内容には全く関係のない写真です🐟
GWに水族館へ行きました🐙
ウツボの模様も十人十色‼
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/