STAFF BLOG

スタッフブログ

2020年10月14日

入所1ヶ月の振り返り(高本)

最近朝晩は冷え込む時期になりましたね。
あっという間に入所から1ヶ月経ちました、
高本でございます。

ブログは振り返るのに良い機会ですので、
入所から今までの出来事を3つお話したいと思います。

①入所式
入所式では入所辞令の交付をして頂き、
皆様の前で述べさせていただきました。

ジャスティスに入社したことを実感したとともに
どのような会計人を目指すのか、
自分自身の目標設定をいたしました。

私の今年のテーマは『全力投球』です。
任された仕事に対して全力で取り組み、仕事を覚え
お客様からありがとうを頂けるよう
精進して参ります。

②席替え・配属
私は業務2課に配属されました。
配属に伴い席替えも行いました。
頼れる先輩が隣の席になったので嬉しかったです。

まだあまりお話できないない方もいるので、
親睦会があることを楽しみにしています。
2課の皆様これからどうぞよろしくお願い致します。

③外部のビジネスマナーセミナー
外部のビジネスマナー研修に参加致しました。
ビジネスコミュニケーションの基本、
指示の受け方、電話対応、訪問・来客対応のマナー等
実際にロープレをしながら練習を行いました。

ビジネスマナー研修に参加した後に
会社で電話対応をしていたら、隣の先輩から
「お客様の気持ちを考えた電話対応だったね、
ビジネスマナーに参加した成果が出ているよ」と
お褒めの言葉を頂きました。

一歩ずつですがこれからも成長していけるよう、
日々の小さな心がけを積み重ねて参ります。

最後に日常のことについて少々、
今日のランチは焼肉を食べに行きました。
ランチタイムは息抜きの重要な時間となっています。

IMG_2414

お昼ご飯は同期と行くことが多いので、
今度は先輩社員の方を誘ってみようと思います。

───────────────────────────

ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。 

▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/

事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。

▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/

───────────────────────────
2020年10月13日

入所して一ヶ月経ちました(森田)

おはようございます。
入所して1カ月経過いたしました。
M田でございます(*^▽^*)。

税理士試験に8年間専念。30歳の社会人デビュー。
最初は緊張と不安でいっぱいでした。社会に適合できるのか。
心配しすぎて、寝られない日々が続きました(笑)

しかし、ジャスティス会計事務所の先輩方から、あたたかいご指導を頂いているおかげで…不安も一気に吹き飛びました。
「分からないことがあれば、何でも聞いて」とM尾さんからお気遣いを頂いたり。
特にT石先輩からは、丁寧に、優しさ思いやりを持ってご指導いただいております。同グループに所属しているI田先輩やH田先輩からは、業務の不明点を優しくご教示いただいております。

あの不安は何だったのでしょうか( ^)o(^ )
現在は楽しく業務に取り組んでおります。
また、同期のメンバーも良い人たちです。

一緒に入社したT本さん。N内さん。またS峨さんと同期の方々も良い人です。N内さんから励ましのメールを頂いたり、T本さんは仕事で困ったときに助けて頂いたり。S峨さんとはお昼ご飯に行った時、お話いたしましたが、ユニークで面白く、強い関心をもちました。
(#^.^#)

現在、先輩方、時々同期の方に甘えてばかりで、当事務所にご迷惑をお掛けてしておりますが…
私も、早く業務に慣れ、素晴らしい先輩方に近づけられるよう、努力いたします。
また、同期の人達と一緒に頑張りたいと思います(^^)/

「I’ll do my best」 毎日お仕事頑張ります!!

20201013_ブログ記事
───────────────────────────

ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。 

▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/

事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。

▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/

───────────────────────────
2020年10月12日

伝えることは文字に起こして(河島)

最近のブログ記事でお分かりいただける通り、
ジャスティス会計では最近入所式が行われました。

一年前は、新入社員として挨拶する側だった私も
今年は「新入社員を迎える側」として
入社式に出席しました!

つまり、自分も先輩社員。

すっかり新人でなくなってきた私は、
新人さんに、あるいはお客様に、
教えたり説明したりする機会も増えてきました。

これがまた難しい!!

自分では分かっているつもりでも、
それを知らない人に伝えるためには
もう一段も二段も深い理解が必要ですね。

そんな「説明」に関するエピソードです。

私は先日、S元さんの勧めで、

お客様に説明することを全て紙に書きだす

という事をしてみました。

それも、箇条書き等ではなく、
そのまま伝えるつもりで文章にしてみました。

とりあえず一旦最後まで書き終え、
「よし、説明できたな!」と思って読み返すと…

これがまぁ、想像以上にひどい!

伝わりにくい専門用語を使っていたり、
丁寧なつもりで、無駄に回りくどかったり、
条件や説明を重ねるうちに、主題がズレていたり…

先ほど書いた通り、
そのまま伝えるつもり」で書いたので

もし何も準備せずに説明していたら、
この伝わりにくい言葉で伝えていたかもしれない…!

いや、口下手な自分は、「そのまま」ですらなく、
「えー…」「あのー…」とかの無駄な言葉や、
言い間違い・言い直しまで加わり、

きっと読んだ文章よりひどい説明になると思います。

でも、一度書き出すことで
客観的に分析することも出来たし、

書き直す際に、自信のない部分を調べ直し
自信を持った説明にすることも出来ました。

さらにそれを他の人に見てもらい
第三者の目から更なる改善につなげたり、

当日の説明中も、
「この話題は興味を持たれてないかな?」と感じたら、
「ここは省いて、この項目から読むか」と
省いた説明を出来たり。

紙を数枚用意するだけで
とにかくいいことづくめでした。

難点は、どうしても時間がかかってしまう事ですが、
かけた時間分以上の価値はあったと感じています。

何度か繰り返すうちに、
簡潔な文でも説明できるようになったり
頭の中だけでも整理できると理想的ですが。

まずは焦らず、きちんと書き出してみようと思います。

伝えたい事・分かったつもりになっている事、
一度、文字で書きだしてみませんか?

daihon
───────────────────────────

ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。 

▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/

事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。

▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/

───────────────────────────
2020年10月09日

所信表明②(椙元)

グループ再編成に伴い10/2から新しいメンバーと仕事をしていくことになったので、グループの長として先日、グループ(一課)の方針を発表しました。

63755 (1)

2つ目の指針にある仕事人とは以下のような方程式があり、この方程式の値が高くなる人を意味します。

58318 (1)

能力や熱意には、「1~100」が入る一方で考え方は、「-100~+100が」が入るそうです。

即ち、能力や熱意があっても考え方次第ではマイナスになり、仕事人として成長できません。

能力や熱意よりも「考え方」が大事なのです。

正しい考え方をサポートし共有して、課員皆がより一層成長できるよう、そして皆の心が更に豊かになるよう振る舞っていこうと思います!

───────────────────────────

ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。 

▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/

事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。

▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/

───────────────────────────
2020年10月08日

マナー研修(阪口)

朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。

もう少しすると、秋らしい紅葉が見られる時期になりそうですね。

911ad9f9f76d0d958d904567e709c918

先日、新入所員の方々が外部のマナー研修に参加してきたという事で、
チラリと内容を聞いてみました!

あー、私が〇年前に受けた新人研修と変わっていないなと思いました。

最近の若い世代の方を見ていると、常識すらも変わりゆくのかと思う事がありましたが、
時は変われど、社会人として必要とされる事は変わっていないのだと、少しホッとしました!

私が新入社員の時は、外部の講師の方に来ていただいて、数日間マナー研修が行われました。
挨拶の仕方と礼の角度から始まり、話し方、電話での話し方、名刺交換、食事のマナーなど。

この食事のマナー研修では、広い会場で、皆前を向いて、ナイフとフォークの使い方、ナプキンの使い方、本当に事細かに教わりました。
お肉の味なんて全く分からず、とにかく緊張したのを覚えています。
この研修で学んだ事は、今でも覚えていますし、役立っています。

社会人として必要最低限のマナーを兼ね備えている事は、一生の宝になるので、新入所員の方にも是非役立てて頂きたいと思います。

そして、ここ2年ほど、9月入所の方は1名でしたが、今年は複数名の新入所員の方々を迎え、
私も教えてもらう立場から、教える側に立つ事が増えました。

教える事を通して学ぶ事も多く、私にもとても良い機会になっています。

より分かりやすく伝えるにはどうしたらいいか考えたり、
新入所員と言えど、税理士を目指して入所してきた方ばかりで、
基本的な知識は私よりもあるので、日々鎧を身に着けるべく、
事前に予習をしてその場に挑んでいます。

私も〇年前の新入社員時代には、先輩方に本当によくして頂きました

先輩方はなんの知識も持たない私に、根気強く繰り返し繰り返し教えてくださいました。
その時も感謝はしていましたが、
私に教える為の準備をし、私のために時間を割いていてくれたのだと、
今教える立場になり、改めて有り難かったなと思っています。

半沢直樹ではありませんが、
自分が受けた恩を時代も場所も違いますが、これから返していきたいと思います。

そして、新入所員の方と共に、私も更に成長していきたいと思います。

847c1ffa927cbf9093439043e9e68029_w
───────────────────────────

ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。 

▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/

事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。

▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/

───────────────────────────
募集要項・ENTRY
fixed footer banner