暑い日が続きますね。
統計によると、世界の年平均気温は0.74℃/100年の割合で上昇しているそうです。
北半球のトレンドは0.8℃/100年
南半球のトレンドは0.7℃/100年
(気象庁HP公表)
一方、ここ東京では100年で2℃上昇しています(世界平均の2~3倍)!
このトレンドが続くとは限りませんが、これは明らかに「想定外」ではないでしょうか💦
さて、突然ですが、「想定外」のことに直面したとき、あなたはどう切り抜けますか?
「想定外」を「想定内」にするためにプランニングに時間を掛けますか(PDCAサイクル)?
それとも…
①PDCAサイクル
Plan(計画)
Do(実行)
Check(評価)
Act(改善)
良くも悪くもご存知、PDCAサイクル。目標を定め、計画を立てるところからスタートします。目標達成に向けた綿密なプランニングを経て初めて実行に移されるケースが多い(実行に移すまでに時間がかかる)のが特徴で、そのプランニングが綿密過ぎる故に軌道修正が難しい側面もあります。
②OODAループ
Observe(観察)
Orient(方向づけ)
Decide(決定)
Act(行動)
さて、ウーダループをご存知でしょうか?
アメリカ空軍出身のボイド氏が考案したメソッドで、その特徴は「どんな不利な状況でも40秒あれば形勢を逆転することが出来る」機動性です。彼はこの方法で模擬空戦6年間無敗の実績を残しました。
今置かれている状況を観察し、向かうべき方向を決定し、行動する。なるほど、40秒かからずアクションへ移行出来ますね!
40秒かからないということは、決定から行動に移らず、さらに「今」を観察することで状況変化(想定外)に気付き、軌道修正することも可能ですね(想定外を認める)。
お断りですが、PDCAサイクルを完全否定する趣旨でOODAを紹介しているわけではありません。OODAループを取り入れ、上手くミックスすることでさらなる成長曲線を描けるのではないか、という問題提起です。
また、これはあくまで主観ですが、日本においてこの思考メソッドの違いが世代間格差、ひいては能力格差を生んでいるように感じます。あまりに普遍的なPDCAサイクルの型に思考がはまってしまってはいないでしょうか?
そこで、皆さん自身のオリジナル思考メソッドを考えてみてはいかがでしょうか?
因みに私は…DOODARAです(長い)!
Draw a vision(未来を描く)
Observe(現状把握)
Orient(選択肢を探す)
Decide(決定する)
Act(行動する)
Record(記録する)
Analyze(過去を分析する)
未来から過去への時系列が綺麗に?はまりましたね!
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
来週18日から税理士試験が始まります。
今年はコロナの影響で例年とは違った試験の受け方になることが予想されます。
マスクをしながらの試験は試験会場によっては熱中症や
集中力の低下等を引き起こす可能性もありますので十分
対策が必要です。
ちなみに熱中症対策として、試験中の水分補給が
認められていますが正直限られた時間内にマスクを
外して水を飲んでまたマスクをする💦
こんな時間の余裕はあるのでしょうか。。。
水を飲む時間があれば一文字でも多く書き進めたいのが
自分の感覚です。
ということで試験が始まる前にでもできる熱中症対策を
ご紹介します。
有名な対策かもしれませんが結構効果的だと思います。
試験を受ける方でなくても是非お試しください。
やり方は簡単で霧吹き等のボトルに水を入れておき
腕等に吹きかけます。
すると、体についた水が蒸発して気化熱を奪い体温を
下げる効果があります。
ポイントとしてはあくまでミスト状態の水を肌にかけること。
ミスト状だと蒸発させやすいためです。
以上のような熱中症対策をしっかりしながら試験と
猛暑を乗り越えていきたいです。
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
コロナの第二波が来ていますね。。。
ジャスティスでも7月から通常業務に戻っておりましたが、
週1のテレワーク(希望制)が始まりました。
お盆休みでどうなるのか気になるところです。
さて、先月路線価が発表されました。
発表後、新しい路線価を相続試算に反映する必要があり、
随時更新をしていきます。
その作業工程のなかに
下記のように特定の住所から目的の路線価を探すものがあります。
数字がたくさん並んでいて探すのがいやになりますね。。。
そのとき ふと検索(Ctlr+F)ができないのかと思い試したところ
地図番号を検索するだけですぐに出てきました!!
色までついてわかりやすい!!
時間としては10秒や20秒の違いかもしれませんが
この発見は個人的にとてもうれしいものでした。
いつもやってる作業。
だからこそ「ちょっとした工夫を続けていくこと」を忘れないことが、
大切なんだと気づかせてもらいました。
ひとつの作業に目を向けながら
なぜ?どうしたら?を繰り返す習慣を身に着けていきたいと思います!
税理士試験まであともう少し!
頑張れ受験生!!
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
皆さんこんにちは。
今年も時間が過ぎるのが早く気づいたらもう8月です。
8月と言えば税理士試験という
大きなイベントがあります。
私は社会人兼受験生なので仕事と勉強を
上手く両立させながら今日まで迎えました。
試験が近づくにつれてプレッシャーなどの
負荷がかかってきますが、
そんな中家族や会社の人たちが
励ましの言葉をかけてくれるので
それが何より嬉しいです。
試験に合格出来るよう最後まで全力を尽くします。
また現在は試験のために仕事は午前休を頂いており、
午前中に勉強をし、午後会社に出勤をしています。
時間の調整が出来るという会社の強みを生かし、
試験に望みたいと思います。
最後に言いたいことは皆さん
体調管理には気を付けて下さい。
最近は猛暑がひどく夜でも油断していると
暑さにやられてしまいます。
写真は私の部屋の時計ですが、
部屋の気温が31度を超えています。
試験勉強をしていて気温の高さに気付かなかったので
部屋の温度にも気を付けていきます。
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
みなさんこんばんは。
今日は所得税(住民税)の節税である
所得控除についてご提案です。
所得控除の代表例としては、
生命保険料控除や扶養控除、医療費控除などが
挙げられますが、
個人事業主や中小企業の役員であれば、
1番のお勧めは、
小規模企業共済控除ではないでしょうか。
詳細は下記アドレスを参照ください。
掛金全額が所得控除となる点は、
非常に魅力的ですね。
未加入の方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/