6月6日に日本を発ち飛行機。
に乗って15時間。着いた所はクロアチア!
成田空港でS井さんが遅刻するというハプニングもありましたが、無事にクロアチアはドブロヴニクに着き今日から13日までクロアチア三昧です!!
何度も何度も観光ガイドブックで確認していたものの現地で見る景色はやはり圧巻です
ここはジブリ映画の「魔女の宅急便」のモデルともなった街並みで、映画のシーンを思い浮かべながら歩くと自分自身が映画の世界に入り込んだ気分に浸れます。
明日からも所員旅行の話題が続くと思いますが、しっかり見て楽しんで想いを伝えていきますね。
・・・なんていう記事を今日のブログで書くはずだった。
本来ならば、6/6~13はクロアチア所員旅行でしたが、コロナにより所員旅行は勿論中止
引用:年初の事務所年間スケジュール
想像ではなく実際の出来事について楽しい記事を早く書きたいものです。
1日でも早くコロナが収束しますように
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
6月になりました。
緊急事態宣言が解除され、少しだけ日常が戻ってきたような気がしましたが、すぐに東京アラート発動となりました💦
まだまだ気を引き締めて生活していかないといけませんね。
子供達もやっと学校が始まり、喜んだり、ため息をついたり、
我が家の子供達の反応も様々です。
学校生活では、修学旅行、運動会、部活動の春大会・夏大会、
何もかもがない年になってしまいました。
残念です。
そんな話をしている時に
「でも、家族が仲良くなったよね」
と子供に言われ、ハッとしました。
確かにできない事が増え、できない事ばかりのような気がしていましたが、
逆にできるようになったこともあります!!
家庭の事で言えば、家族と過ごす時間が増え、会話が増えました。
普段よりもお互いを気づかえるようにもなりましたし、
以前にも増して、色々な事で協力体制が強化されたように思えます。
仕事の面では、テレワークができるようになりました✨
正確に言うと、テレワークができるという事が分かりました。
これは、ひとえに環境を整えるのに尽力してくださった方々のおかげですが、
テレワークは難しい環境なのでは…と思っていたので、
できるもんなんだ、すごいなあと第三者のような感想ですが、そう思ったのを覚えています。
また、担当の方とよりコミュニケーションを取れるようになりました。
事務所にいると、「忙しそうだなあ…」とか、「明日まとめてにしようか」と、
相手の状況を見て、先延ばしにする事もありましたが、
テレワークだとまず相手が見えません。
とりあえず、文字にして送っておけば、対応可能な時に返事をくれるかも…
そう思え、なんとなくこちらからのアクションを起こしやすくなったような気がします。
ふとした子供の一言で、物事を違う角度から考えてみると、
できるようになった事も多々あるように思えます。
発想の転換、大事ですね
ここで面白い記事があったので、少し紹介させて頂きます。
『心理学用語に「リフレーミング」という言葉があります。
これは、「1つの出来事を、さまざまな角度から眺めてみる」という考え方です 。
ネガティブに思えることもリフレーミングで良い意味付けをすれば、別の価値が生まれてくる。
場合によってはそれが、人に自信をもたらし、
さらには生きやすさももたらしてくれるかもしれない。
例えば、仕事を細部にわたりチェックする上司。「口うるさい」「細かい人だ」と考えることもできるが、「緻密に確認する」「品質に厳しい目を持っている」と捉えることもできる。
ざっくりとした資料をパパパッと作る人は、「大ざっぱだ」ともいえるし、「スピーディ」ともいえる。
落ち込んでいるときは、リフレーミングしてみるといい。』
今の世の中の状況は、ひとえに発想の転換やリフレーミングで済まされない方も多いと思いますが、
このような考えをしてみると、ほんの少し光が射しているように思えるかもしれません✨
梅雨入り前で暑さが続きますが、皆様ご自愛ください!!
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
非常事態宣言が解除され
出勤する回数が増えました。
スカイプで画面越しでしか会っていなかった人と
顔を合わせるのは嬉しいことです。
1カ月以上会ってなくても変わらないですね。
でも私は変わっていたのです。
先日、新型コロナ流行前に頻繁に会っていた友人に
「太ったね」と一言、言われてしまいました。
家に帰り体重を測ると妊婦だった時を除いて
過去最高の体重を記録。
ショックでしたが落ち込んでる場合ではなく即行動!
ということで早速ダイエットを開始しました。
はっきり言ってくれた友人の言葉が
なければきっかけができず自分に
甘えてばかりの生活を送り続けるところでした。
それはプライベートに限らず仕事でも言える事ですが
社会でたら誰も注意してくれる人はなくなるなかで
自分に注意をしてくれる人は友人に限らず
上司や同僚は大切な存在ですね。
まずはマイナス3キロ!
もちろんダイエットだけでなくお仕事も頑張ります!
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
8月に退職し
フィリピンのセブ島に語学留学中のO崎さんに会いに
なんと、海を飛び越え行ってきました❗
私自身、初めてのセブ島です🎶
行きたいとは思っていましたが
まさか実現するとは!
元気そうでなにより💓
時差は日本のマイナス1時間
飛行機で4-5時間程で着きます
気温は30度前後で
空港に着いたのは夜でしたが、
それでもむわ~んとした空気がたちこめ
日本の夏のように湿気が多かったです💦
英語力が更にパワーアップしたO崎さんとの再会を果たし
現地を案内していただいたのですが
私の中のセブのイメージがどんどん変わっていきました
てっきり今年行ったカンクンのように
綺麗なビーチに、ホテルが建ち並ぶ
リゾート地のイメージでしたが
ストリートチルドレンや野犬が当たり前のようにいて
道もボコボコ、街灯もない
とても綺麗な街とは言えない状況でした
新しくて大きなショッピングモールもありましたが
周りはトタン屋根の小さな家ばかりで、
貧富の差は明らかでした
とくに衝撃的だったのが、ホテルの部屋
朝になっても暗かったため、
部屋のカーテンを開けると
壁!!!
開けても開けても、壁!!!
カーテンとは?笑
まさかのフェイントで朝から大笑い
そんなこんなで
まだまだ発展途上のフィリピンの現実を目の当たりにし
日本のように当たり前に整備された明るい道を歩き
何不自由ない生活ができる環境なのは当たり前ではないと感じました
ただ、なんと言っても物価が安い!
ご飯も美味しい!
日本の1/3程で、夜にお腹いっぱい食べて飲んで1000円ちょっと!
クラブは入場料100ペソ(日本円で200円!)
Kさんだったら毎日通いそうですね笑
2泊3日の弾丸旅行でしたが、なかなか濃い旅でした
ただ海に行けなかったのが残念😵
またのお楽しみにしたいと思います⤴️
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
水無月。
私の好きな曲のタイトルでもある月になりました~
今月が終われば今年も半分過ぎたことになりますね。
年明けから確定申告等で奔走し、
新型コロナウィルスに生活は掻き乱され、
本当に月日は一瞬で過ぎ去っていってしまいますね。
恐ろしいです・・・💦
5,6月頃になると、
そろそろ今年分のふるさと納税はどうしようかなぁ~
と私は悩み始める時期になります。
ふるさと納税は2019年6月に新制度がスタートし
「寄付金の返礼品を送付する場合、
返礼品は地場産品に限り、
その返礼割合を3割以下とすること」となりました。
これによって返礼品の種類が
大きく変わってしまった自治体もありました。
訪問で確定申告の資料回収をする際に
ふるさと納税はされましたか?
どんなものを楽しまれましたか?
と私はお客様へよくお伺いしていたのですが、
「あんまりこれといったものが無くて
今回はやらなかった」
と仰っていた方が何人かいらっしゃいました。
これも制度改正の影響なのでしょうか…
さて、2020年のふるさと納税事情はというと
◇食料品以外の返礼品が増加
「地場産品」には、
「その区域内において返礼品等の製造、
加工その他の工程のうち主要な部分を行ったもの」
も認められています。
食料品の地場産品の提供が難しい自治体に関しては
返礼品のラインナップも増えるんじゃないでしょうか。
今年に限っては
新型コロナウィルスが感染拡大し始めた2月下旬から
トイレットペーパーやティッシュペーパー、
マスクに申し込みが殺到し、
受付を一時停止した自治体もあったようです。
◇返礼品の無い寄付
2019年は10月末に焼失した首里城の再建に向けて
クラウドファンディング型でふるさと納税の
寄付金を募る仕組みが話題となりましたが、
今年は新型コロナウイルス感染症の
治療・感染拡大防止活動に従事する
医療関係者の方などを支援するふるさと納税が
大阪府、長野県、山梨県を始めとして
続々と登場しています。
返礼品に魅力的なものが無いと思っていらっしゃる方は
そもそも返礼品の無いふるさと納税をするのも
一つかもしれませんね。
私自身、ふるさと納税といったら
食料品しかこれまで頭に無かったので
今年は色々と検討したいと思っております。
最後に、
先週5月29日に医療従事者に敬意と感謝を届けるために
ブルーインパルスが東京上空を飛行しました。
事務所のある茅場町からも
ビルの隙間からしっかり見届けることができました!
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/