10月より、消費税10%へ引き上げ、軽減税率8%の導入が行われました。
軽減税率の対象は、
・食料品
・週2回以上発行される定期購読の新聞
と規定されています。
ですが、
【8%】
・ペットボトルの水
・みりん風調味料
・オロナミンC
・定期購読の紙媒体の新聞
【10%】
・水道水(洗濯等に使用可能)
・みりん(酒類:アルコール度数1%以上)
・リポビタンD(医薬部外品)
・駅で購入する新聞(定期購読ではない)
・定期購読の電子版の新聞(電気通信利用役務の提供)
上記のように、一見同じように見えても税率が異なる商品があるため、細かく確認する必要があります。
事務処理上も、特例計算を適用しない場合は細かく区分していく必要があるため、
月次の入力から気をつけていきたいと思います。
コロナ
PCR検査
感染者数最多
マスク
給付金
医療崩壊・・・
毎日毎日暗い話題のニュースばかりで
気を病んでしまっている方も多いかと思います。
私もその1人です。
連日のブログでもあるように
本日から当面の間、
弊社でも本格的にテレワークが開始されます。
人との接触を8割減らすため、
事務所に出社する人数を5人程に制限します。
今朝はまずSkypeを使用し、
50人弱での全体ミーティングを行いました。
その後、各々の作業へ・・・。
ちなみに作業にあたっては
何時から何時まで、何の作業を行う予定なのか
全員にスケジュールを共有するようになっております。
数名の出社した者は電話対応や郵便物の処理で
ほとんど自身の仕事は手に付かなかったとの報告が。
テレワークであった私はというと・・・
全く思うように作業が進みませんでした。
Skypeでイヤホンから音が出なかったり、
普段使っているソフトが遠隔操作で思うように動作しなかったり、
仮想PC上ではプリンタやフォルダの保存先の設定を毎回し直さなくてはいけなかったり、
などなど原因は多々ありました。
これまで、不自由なく業務が行えていたことに
改めて有難みを感じます。
今後暫くはテレワークで出来ること・出来ないこと
様々な問題点が出てくるかと思います。
解決策はないか、
1人で悩まずに誰かに相談するのもひとつ
出来ないのであれば他の方法で代用可能なのか、
当り前が当り前じゃなくなってしまった日常の中で
否定するのではなく
みんなが建設的に物事を考えられるようになれればと思います。
運動不足解消のために
先日お家の近所をお散歩しました。
本来はつつじまつりというイベントが
開催されているはずだったのに
中止になってしまいましたが、
つつじはしっかり咲いておりました。
マスクを外して笑顔で出掛けられる日が
早く訪れますように✨
こんにちは
10月に入り、とても過ごしやすい季節が続いています。
ジャスティスでは毎年、江戸川マラソンに参加しており、
その時期が近づいております。
自分は、昨年はビリに近い順位になってしまったので、
今年は、中位ぐらいになれるよう頑張ります。
去年の反省として、スタートダッシュに失敗をしたため、
今年は最初から飛ばしていきます。
今年は、確定申告時期と税理士試験前以外は、
基本週1回のフットサルをしているので、
その成果を見せたいです💨
コロナウイルスによる緊急事態宣言に伴い、事務所でも本格的にテレワークを導入しました。
全員にノートPCとモニターを貸与しており、普段とほぼ変わらない環境で作業ができています。
また、ビデオ会議システムを使用し、画面共有をしながら全員への連絡事項を伝えつつ、議論の場を設けています。
数人でテレワークのテストを始めたのが4月頭だったことを考えると、専用のシステムや設備を揃えて全体導入するまで2週間程度というのは、驚くべき速さだと思います。
所長をはじめ、課長や総務、システム会社の方の素早い対応のおかげです。
本当にありがとうございます!
10月から新たに
マネーフォワード経費を導入する事になりました。
自分のスマートフォンから
スイカなどの情報を読み取ったり
レシートを写真撮影し
経費精算のアプリに連動させて
経費清算の申請ができるシステムです。
特に
外出が多くて毎月の清算申請締め切りギリギリに
なってしまう人にはとても画期的なシステムではないでしょうか。
これにより、それぞれの時間短縮につながるかと思います。
(※決してマネーフォワードの回し者ではありません。)
一日も早くスムーズに運用できるように
頑張りましょう~!