STAFF BLOG

スタッフブログ

2022年12月13日

ジャスティスのノウハウ(河島)

すっかり気候も冬本番!といった感じで寒くなり、年の瀬が近いことを感じさせますね。

私は2019年の1月初頭にこのジャスティス会計に入社したので、
今度の年明けで丸4年在籍していることになります。

私は、ジャスティスの入社前も別の会計事務所で働いていたのですが、
以前勤めていた事務所では、どちらかというと若い社長さんを相手に、安い顧問料でたくさんのお客さんをこなす…という面が強い事務所だったのですが、
もっと専門性を高めたサービスが提供できるようになりたいと思い、4年前にこのジャスティス会計に入社しました。

4年もたつと、自分より後輩の社員も続々入社しています。

今週も新たに入社して同じ部に配属されたNさんのために社内で使っている、月次決算ファイル(お客様の情報や報告事項をまとめるのに使うエクセルファイル)の使い方について研修をしたのですが、
すごく興味深そうに話を聞いて、感心したように反応を返してくださるNさんの言葉を受けて、改めてジャスティスで使っている管理資料の出来の良さを再認識することが出来ました。

今となっては、すっかりジャスティスのやり方に慣れてきている私ですが、
以前勤めていた会計事務所では、チェックリストはもっと簡便だったし、報告用の書類も使い勝手がいまいちだったし、引継ぎ用の資料も全然整備されていなかったので、転職するときも大変な思いをしました…。
日々の作業と、報告の手順を振り返っても、ジャスティスでやっている事とは大きく違っていたなぁ… と、しみじみ感じることがあります。

前職では、あまりノウハウを共有しあう風潮もなかったのか、担当者やお客様によって、管理用のファイルのフォーマットがバラバラなことも多くあったのですが、
ジャスティスでは、どのお客様も同じ形式のファイルに情報がまとまっているので、後任に引き継いだり、急遽助っ人をお願いする時も、スムーズな情報共有が出来ています。

そのエクセルには、これまでの更新情報も残っていて、そのページを見ると、これまでジャスティスの先人たちが積み重ねてきたノウハウと、試行錯誤の歴史が、今使っているファイルに凝縮されているんだなぁ…と改めて感じることが出来ます。

 

※本当は話題に上げた管理ファイルをお見せしたい思いですが、
さすがに社内用の管理資料をお出しすることはできないので、参考書籍の本棚の写真です。

こうやって手を取りやすい所に、大量の参考図書があるのも、
私の以前の職場では無い文化でした。

こうしてノウハウを積み重ねて、仕事を進めやすく・情報を伝えやすく・分からない事を調べやすくするために、社内の環境やファイルを改善し、
形に残してきてくださった先輩方に感謝しながら、仕事に打ち込もうと思い直した出来事でした。

***********************************
誠実に真面目に仕事をしたい方を募集しています!
資格や経験の有無は問いません。 一緒に成長しましょう!
以下のリクルート専用サイトをクリック
https://recruit.jastis.co.jp/
***********************************
2022年12月13日

勉強会 debut!(米岡)

毎週火曜日、朝の勉強会。

数年前まで毎朝行っていましたが、紆余曲折あり、今は週一且つシニアスタッフ以上が講師を勤めることになっています。

写真は、無事?に勉強会を終えたT本さんに詰め寄るI課長…9月1日にシニアスタッフになりたてのメンバーが、不器用ながらも一生懸命がんばっている姿に涙します。

次代を担う若者の一生懸命な姿勢はお客様からも好感を持たれ、努力と感謝の好循環に突入し、成長を約束してくれます。陰ながら、応援しています。

***********************************
誠実に真面目に仕事をしたい方を募集しています!
資格や経験の有無は問いません。 一緒に成長しましょう!
以下のリクルート専用サイトをクリック
https://recruit.jastis.co.jp/
***********************************
2022年12月12日

初めまして(内藤)

本日12月12日付でジャスティスに入所いたしました内藤と申します。

初日ということで不安と期待でいっぱいだった中、周りの皆さんの温かいご指導の下、何とか無事に今日の研修を終え、このブログを書いています。

振り返ると驚きに満ちた一日でした。

木材をふんだんに取り入れた落ち着ける空間のオフィス、リラックスした雰囲気で仕事をされる皆さん、様々なツールを使いながら効率良く管理されている業務。

私が知識不足なだけかもしれませんが、新しい時代を感じる、そんな場所で一日を過ごしました。

戸惑う事もたくさんあると思いますが、早く業務に慣れ、周りの皆さんの、そしてお客様の役に立てるよう、頑張っていきたいと思っています。

オシャレで美味しいランチに連れて行って頂きました。

ありがとうございました。

***********************************
誠実に真面目に仕事をしたい方を募集しています!
資格や経験の有無は問いません。 一緒に成長しましょう!
以下のリクルート専用サイトをクリック
https://recruit.jastis.co.jp/
***********************************
2022年12月09日

忘年会シーズン(山本)

おはようございます。

寒い日が続きますが、今年も早いこと終わりに近づき、忘年会シーズンに突入しました。

先日は税理士試験の合格発表があり、涙をのんだ人もいれば、嬉しい気持ちで終わった人もいると思いますが、一旦一区切りついて、仕事に励んでいるところだと思います。

弊所では、毎年の恒例行事として忘年会が行われます。

様々なイベントが用意されておりますが、中でも新人による出し物が見どころの一つかと思います。

私は去年は正社員でありませんでしたので、出し物を見る立場でしたが、今年はやる立場になり、今諸々準備しているところです。

まだ、準備最中で内容は言えませんし、クオリティもまだまだですが、皆さんの期待に答えられるように、頑張りたいと思います。

お歳暮も続々と届いております。

これはほんの一部ですが、他にもたくさんありますので、頂けるのがとても楽しみです。

お送りいただいた方、本当にありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

***********************************
誠実に真面目に仕事をしたい方を募集しています!
資格や経験の有無は問いません。 一緒に成長しましょう!
以下のリクルート専用サイトをクリック
https://recruit.jastis.co.jp/
***********************************
2022年12月08日

税理士試験を終えて(成内)

こんばんは!

最近急に寒くなってきましたが、今年ももうすぐで
終わりますね!

今年を振り返ってみると、色々出来事はありましたが、
個人的なものとしては、税理士試験の受験です。

大学院での税法科目免除を利用するため、残り税法1科
目合格すれば、税理士試験としては終わりになります。

そして、今回固定資産税を受験して、無事合格すること
ができました。

前の会社を退職してから、受験専念で3年を費やしまし
たが、1科目しか合格できず、その後、弊所に転職して
から、2年続けて科目合格することができました。

専念して1科目しか合格できなかった時は税理士試験に
向いてないのかもしれないと悩んだ時もありましたが、
今となっては、諦めず勉強を続けて良かったと思ってい
ます。

また、事務所で受験生の為に税理士試験勉強休暇を設け
て頂いたことも合格した要因になっています。
本当にありがとうございます。

税理士試験は5科目合格すれば、官報合格となりますが、
認定合格(先程の大学院での税法科目免除による合格の
こと)でも、税理士資格を取得できます。正直な話、
この認定合格がなければ税理士になろうと思ってなかっ
たと思います。

長く書きましたが、今回のブログで言いたかったことは、
大学院経由での認定合格のオススメです。

官報合格をすることはとても凄いことで自分では絶対に
できないです。

官報合格するためには相当な勉強時間が必要となります
し、場合によっては結果が出ず税理士試験自体も嫌にな
ってくる可能性すらあります。

それであれば、認定合格を利用して早いうちに資格を取
っておくのも選択肢の1つとしてはありなのではないか
と思います。

今日の写真は、行きつけのお店(Kable)でクリス
マス限定メニューがあったので、その写真を載せようと
しましたが、売り切れでしたので、ハンバーグランチの
写真を載せます。

どのメニューも美味しいので、もし茅場町駅に寄る機会
がありましたら、ぜひ召し上がってみてください。

***********************************
誠実に真面目に仕事をしたい方を募集しています!
資格や経験の有無は問いません。 一緒に成長しましょう!
以下のリクルート専用サイトをクリック
https://recruit.jastis.co.jp/
***********************************
募集要項・ENTRY
fixed footer banner