今日は2022年最後の🍰デーです。毎月第一火曜日の恒例イベントで、今年は1月を除き全11回開催されました。
このように7箱ぎっしりに用意されたケーキを各自が自由に取る事ができ、ある人は談笑しながら、またある人は疲れた頭を癒しながらおもむろに食べてます(後ろで食べているような人 参照 ww)
もとは職員の月ごとの誕生日を祝うことから始まったイベント(同じ月に誕生日を迎える人を前に立たせて一言ずつ言ってもらう)でした。コロナもあってしばらく延期になっていましたが、コロナが落ち着いた折にコミュニケーションを促進する為に違う形式ながらもイベントが復活した経緯があります。
ところで、この時期はお客様からのお歳暮も重なり写真のようなビールを貰う事ができました。いつもありがとうございます!
こんにちは。
急に真冬の寒さとなり、コートとマフラーをして出勤しました。
ここから冬本番となりそうですので、体調には十分気をつけながら過ごしたいと思います。
さて、先日のブログにもありましたが、税理士試験の合格発表が11/30にあり、
科目合格者への郵便がほぼ全員の方の手元に届いたかと思います。
私の聞く限りでは、事務所内の受験結果は合否ともにありました。
実力を発揮できたか、勉強は足りていたか等は個々人が考えていることだと思います。
私も受験していますが、こういう時にどのように合否を周りに伝えるかは、考えるようにしています。
不合格の人がいるかもしれない以上、その人の気持ちを考えることは必要だと思います。
それでも、業務の調整をしてくれた方や気にかけてくれた方への報告もすべきだと思います。
両方を実現するための「心配り」は必要だと思っています。
「気遣い」とも言えますが、「心配り」の方が優しく聞こえます。
試験の合否だけのことではなく、人への「心配り」は大切にしていきたいです。
まだまだ未熟なので、できないことも多々ありますが、そこは精進していきたいです。
※所長は個別で結果を聞いて回っていました。さすがです。
私も報告するよりも先に聞かれてしまいました。
写真は先日の創立記念日の冒頭です。
こんなイベントのある創立記念日は初めてでした。
12月に入り突然寒くなってきたので、 ますます体調には気をつけねば、と感じております。 11月30日は税理士試験の合格発表日でした。 受験をされた方お疲れさまでした。 合格された方、おめでとうございます。 良い結果ではなかった方、来年こそ!! という気持ちで一緒に頑張りましょう。 さて、ブログのタイトル通りではありますが、 昨日12月1日はジャスティス会計事務所の創立記念日でした。 税理士法人ジャスティス会計事務所は、 2006年12月1日に創立されていますので、 16年が経過したことになります。 会社の節目を感じる良いイベントです。 私は入所してから、2年が経過しましたので、 3回目の創立記念日ということになります。 初めて参加した時に感じたことは、 所長がどのような思いで会社を立ち上げたかという話を聞き、 胸が熱くなったのを思い出しました。 本日も、従業員一同に対して、日頃の感謝を述べる言葉があり、 ますます日頃の業務を邁進しようと思いました。 これから確定申告シーズンの繁忙期へと突入していきます。 普段はお会いしないお客様にお会いできるのを楽しみにしております。 ますます従業員一同仕事に励んでまいります。 今後ともジャスティス会計事務所をよろしくお願い致します。
こんにちは。
今日から12月になり、2022年もあと1ヶ月を切りました。
一年ってほんとあっという間に過ぎていきますね。
さて、先日11月30日は税理士試験の合格発表日でした。
例年は12月に発表されるので、今年はちょっと早めです。
受験日が8月の2日・3日・4日であったため、約4ヶ月が経過してからの発表です。
(毎度のことながらですが、この期間長過ぎません?)
まだ、結果が届いていないので、個人的なことは言えないのですが、全体の合格率などが発表されました。
今年は、簿記論と住民税と(いろいろあった)固定資産税が昨年に比べると合格率が上がったようです。
(ちなみに私が受けた消費税は若干合格率が下がっちゃいました。
また、某資格の学校によると、今年はなんと11年ぶりに一度に5科目合格した人がいるようです!!
都市伝説だと思っていましたが、本当にそんな人いるんですね。
そのほか、合格者の最年長者が72歳の方のようで、本当にすごいなと思うと同時に、「負けてられないな」とモチベーションになりました。72歳の方、ありがとうございます。そして、おめでとうございます。
写真は、先月の訪問時に頂いたうなぎです。
しっかりと栄養を摂って、精進してまいります!!
今日で11月も終わり、明日から12月ですね。日が暮れるのもだいぶ早くなり、16時を過ぎる頃には真っ暗です。今日は学校行事があり、夕方外に出ていたのですが、近くの公園は木々が紅葉して色づいていました。
先日、会社を設立して、事業をスタートされたお客様と電話でお話しした際に、「ナイス!ビジネスだよ!!ありがとう!!」と言って頂きました。会社を設立したばかりの時は、各方面色々な手続きがあり、その関係でメールでやり取りをしていたのですが、この内容は直接電話でお伝えした方がいいと判断して、電話連絡をした際のお言葉でした。「ほんとに助かってます」と言って頂けて、心の底から嬉しく、今後も全力でサポートさせて頂きたいと心から思いました。
人を動かす原動力になり得る事の一つには、「感謝される」事があるのかもしれません。私も日頃から、「ありがとう」と伝える事はとても意識しています。当たり前の前には、誰かの行いがあることを、ついつい忘れがちですが、ここを意識しておくことはとても大事な事だなと思います。
組織の中で縁の下の力持ちと言われる部署、弊社で言うと管理部にあたりますが、当たり前に封筒があるのも、当たり前に切手があるのも、コーヒーやお水やコピー用紙があるのも、管理部の人の行いのおかげです。ネット環境や色々なイベントのセッティングも、参加してるだけだとその大変さがわかりませんが、しっかり準備してくれているからこそです。ほんとに頭が下がります。もっと身近なところで言うと、家に帰れば食事が用意されている、洗濯物が洗ってある、掃除がされているといったことも、誰かの行いのおかげです。そういう当たり前に感謝をする、感謝をされることで、人はまた頑張ろうと思えるのかなと思いました。
先にも話しましたが、明日から12月。年明けの繁忙期に向けて、徐々に忙しさが増し、作業量が増えるにつれて、色んな事が煩雑になりがちですが、「ありがとう」と伝える事だけは忘れないように、お互いに支え、支えられている事を意識しながら、眉間に皺を寄せることなく、乗り切っていきたいなと思います。
師走になります。朝晩の冷え込みも厳しくなりますので、皆様ご自愛ください。