少し前ですが、スターツ証券様と合同勉強会・懇親会を行いました。
私はコロナに感染してしまい、Zoomで勉強会の様子だけ視聴しましたが
その後の懇親会に参加できなかったのが残念でした。
普段とは違った顔をお互いに知れる良い機会だと思いますので
今後も定期的に開催されると楽しいですね。
話は少し変わりますが
先日、スターツ証券様のある担当の方とお話する機会があり
弊社のブログのお話になりました。
その方は下手したら内部の私よりも事細かに拝見されてまして、
このように興味を持っていただけることにとても嬉しい気持ちと共に
下手なブログは書けないなと気が引き締まりました笑
また、このように共に業務を行う人や会社に興味を持たれる姿勢に
胸を打たれました。
事務所内部だけでなく一緒に業務にあたる方達との信頼関係を大事にすることは
仕事をスムーズに進めるためにもちろん大事かと思いますが、
それだけではないように思えます。
今回退職をするにあたってスターツ証券様の様々な担当の方と改めて
お話する機会がありましたが、有難いお言葉をいただく機会もあり、
改めて仕事を通して人間関係を築いていくことがこの仕事の醍醐味の
一つなのかなと感じました。
私はジャスティスでの生活も残りわずかとなってきていますが
本当に様々な方達と出会い、お世話になり今があるなぁと改めて
感じています。
これからも一つ一つの出会いや人とのつながりを大切にしながら
前に進んでいきたいと思います!
こんにちは
段々と外が冷え込んで、体調を崩しやすい季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
かくいう私も体調を崩しました笑
この体調不良で、仕事のスケジュールが大幅にずれ込んでしまったり、いろんな方にフォローをしてもらいながら、なんとかタスクを1つずつ1つずつこなしています。
成長とタイトルに書きましたが、人にはそれぞれ目標があると思います。
それを達成、乗り越えたときに成長した、と言えると私は考えています。
その観点から見ると、私はまだまだ成長ができていません・・
自分の目標の一つに「お客様にしっかりと向き合い、今何を求めているのか考えること」があります。
正直なところ、今現在はいろいろなことに追われる身となってしまい、この目標は全く達成できておりません。
この目標をクリアするには、まずスケジュールに余裕を持ち、追われる状態から抜け出し、プラスαの考えができる時間の確保にあります。
言葉にするのは簡単ですが、これらを実行できるよう、業務に取り組んでいきたいと思います。
写真は、記事とは関係ありませんが、事務所での自分の席が毎日変わるため、小道具や資料を持ち運ぶのに使っているケースです。
これ1つで席の移動も楽なので重宝しています。
皆さんこんにちは。
私は元々朝方人間でしたが、今年の8月から大きく生活リズムを変えました。それは、「毎日夜21時過ぎに寝て朝4時過ぎに起きる」です。(私の家族には、お前はもうおじいちゃんだと言われています。笑)理由は2つあります。
1つ目は、弊所では早出出勤制度が導入されているため、出勤時間によって帰宅時間を変えることができます。なので私は、朝6時過ぎに出勤し、午後15時過ぎに帰宅をし、プライベートの時間を大切にしています。
2つ目は、朝早く出勤することによって、私だけの仕事及び勉強の時間を確保し、精神的負担を緩和させることができるためです。仕事では、先に私の仕事を済ませておけば、お客様や後輩及び同僚からの質問対応などに時間をかけることができます。勉強では、午前中にやることを終わらせておけば、午後のどこかで運動をしたりなど休日を充実させることができます。
他にもメリットとしては、通勤時の電車が空いていたり、比較的空いている平日のお店に行ったりすることができます。
気になった方は、ぜひ、早寝早起きをしてみてください。
ちなみに写真は、今日仲が良いTさんとのランチに行った時の写真になります。Tさんが早寝早起きをするのを私はいつでも待っています。(事務所で…笑)
冬が近づき、風のある日は寒気が身にしむようになりました。
私は熱燗で一杯、に人生の幸せをしみじみ感じます。
さて、先日、部の再編成が行われ、私が所属していた旧1部メンバーで
日本橋の韓国料理店へ打ち上げに行きました。
美味しい料理やお酒をたくさん楽しむことができ、
とても楽しく幸せなひと時でした。
メンバー同士の関係づくりや、相互理解を深めるため、
ざっくばらんな雰囲気で楽しめるリアル飲み会の良さを再認識いたしました。
会をまとめていただいたSさん
ありがとうございます!
楽しすぎて写真撮るのを忘れておりましたので、
ブログ内容と関係ありませんが、
先日のケーキデイで良さげな写真が撮れましたので、そちらを(笑)
本日は弊社近くのカフェを貸し切りスターツ証券様と合同勉強会&懇親会を行いました。
私は入所してもうすぐ丸5年が経ちますがこのような催しは初めてでした。
勉強会の目的は
①お互いの考え方を知る
②お互いの苦労を知る
スターツ証券様及び弊社のお互いの業務内容の理解を深め合うことで、今後、より良い仕事に繋げられればという趣旨で開催されました。
弊社からは私が法人業務の内容を、M尾さんが相続業務の内容を、事例を用いながら実際にどのような作業を行い、お客様に満足していただくために手間ひまを掛けて質の高い仕事をさせていただいているかの話をしました。
スターツ証券様からはグループ会社の組織の変遷や、弊社と関与するようになった所長とのこれまでの経緯・思い出話、新規案件を獲得するまでの苦労話などをお聞きしました。
初めて聞く話も多く、どのようにゼロから営業をしてここまで事業を拡大していったのかの話が個人的には興味深かったです。
勉強会の後は立食形式で懇親会のスタートです。
私自身はメールや電話ではやりとりをしたことがあっても直接お会いするのは初めましての方がほとんどでした。
普段はお客様への訪問の際に同行という形で限られた時間しかスターツ証券のご担当者様とは直接お会いしないため、各々歓談を楽しんでいる様子でした。
顔を知らない相手より顔を知った相手とする仕事の方がよっぽど効率・質の良い仕事に繋がると思います。
今回のこのような貴重な機会でみんなが有意義な時間を過ごせたのではないでしょうか。
これがまた回りに回ってお客様へのより良い節税などのご提案に還元されればと思います!