STAFF BLOG

スタッフブログ

2021年05月14日

テレワークの費用負担に関するFAQ(塩原)

新型コロナウィルスの感染拡大が続いており、
拡大防止対策としてテレワークの徹底が
引き続き求められております。

国税庁からも
「在宅勤務に係る費用負担に関するFAQ」が
発表されており
随時更新されています。

080

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/0020012-080.pdf

給与課税されるか否かの論点において、
テレワーク時における事務用品の支給や
通信費や電気料の一部負担
更には食券の支給まで
様々なケースが想定されています。

昨年の緊急事態宣言時とは異なり
あまり人手が減っていないという状況のようですが
今一度一人一人が出来る対策を徹底することを
肝に銘じていきたいと思います。

───────────────────────────

ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。 

▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/

事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。

▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/

───────────────────────────
2021年05月13日

テレワークで集中モード(猪本)

今日は夕方に自宅近くでのアポがあり

無駄な移動時間をなくすために

朝~テレワークをしています。

午前中は早朝~自宅でサクサクと作業を進めました。

誰にも話し掛けられずに済むので
集中して進めなければならない作業が溜まっているときにはとてもいいですね。

午後からは
最近土曜や祝日によく使用している
自宅近くのコワーキングスペースでテレワーク。

ここに来ると
3,4時間1歩も立たずに仕事に没頭する
くらい集中できるのでとても気に入っています。

コロナは早く収束して欲しいところですが

働き方の選択肢が増えて

それを個人の裁量で選択できる

ということは
テレワークを導入して良かったと感じる点です。

マイナス面だけを見て何も変革しないよりは

プラス面を伸ばし

マイナス面を少なくすべく
PDCAを繰り返すことの重要性を改めて感じています。

この2ヶ月間で事務所の拡張工事を行います。

新しい空間を作り出し
なんとしても皆が働きやすい環境を構築する決意です。

(↓本当はこんな風にしたいのですが、現実は…)

IMG_2875
───────────────────────────

ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。 

▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/

事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。

▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/

───────────────────────────
2021年05月12日

入所して1ヶ月が経ちました(北井)

こんにちは、北井です。

私は、今年の3月まで大学生だったのですが、月日が過ぎるのはあっという間で、気づけばジャスティスに入所して1ヶ月が経ちました。
それと同時に、大学生時代が懐かしく感じます。(笑)

正直、社会人生活も業務もまだ慣れませんが、毎日学ぶことがたくさんあり、日々新鮮な毎日を送っております。

私は6課に所属しているのですが、皆さんお忙しい中でも、何もわからないド新人の私に、イヤな顔一つせずに業務を丁寧に教えてくださります。
そのため、毎日頑張ろう!と思えますし、いつか皆さんに恩返しをしなければ!という感謝の気持ちでいっぱいです。

コロナ禍ということもあり、多くの所員の皆様と関わる機会が少ないのですが、今後、もっと多くの皆様とお話できたらなと思っております。

こんな私ですが、今後とも宜しくお願いいたします。

写真は先日、母の日に、母に送った花です。
今後関わる全ての皆様に感謝の気持ちを忘れることなく、日々精進してまいります。

IMG_4393
───────────────────────────

ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。 

▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/

事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。

▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/

───────────────────────────
2021年05月11日

CAKEDAY(中岡)

こんにちは

本日は、月に1回のCAKEDAYがありました。
以前は、毎月1回はジャスティスでは誕生日会をしておりましたが、
知らぬ間にCAKEDAYに変わっていました。

毎回、管理部の方が、種類豊富なものを用意していだだいています。
仕事の癒しにもなり、感謝しています。

IMG_3886 (1)
IMG_3887

ジャスティスの指針に、お客様に満足していただくために、仕事をさせていただいていることを
忘れませんというものがあります。

管理部の方のように、社内を満足させるために行動されている様子を見て、気づく事があります。

いい連鎖がお客様に届くように、精一杯頑張っていきます。

───────────────────────────

ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。 

▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/

事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。

▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/

───────────────────────────
2021年05月10日

会計事務所の仕事はテレワーク向きor不向き?!(新一)

弊所では昨年4月の緊急事態宣言からテレワークを始め、解除されてからも働き方の多様化のひとつとして取り入れ、自宅で仕事ができるよう新しい仕事の仕組みづくりに取り組んでいます。

私は特に通勤時間が長い方なので、テレワークでの働き方について定期的にテレワークを取り入れながら日々試行錯誤を続けています。

その中でも特に気を付けていることは、テレワークする日のスケジュール管理の徹底とその準備、お客様から回収した「紙」を出勤時にいかに速く正確にデータ化できるかが鍵となります。

私なりにメリットとデメリットをまとめてみました。

(メリット)
・生産性の向上
→テレワークでは、1人で黙々と作業を進めることが多くなった分、事前に業務フローの見直しを常に話し合えるようになったこと。

・自然災害や感染症の流行などの非常時における事業継続のしやすさ
→台風や大雪などの自然災害やテロなどの緊急事態が発生した際でも事業を継続できるように平常時に計画立てておけば、交通機関が止まったときや感染症が流行したときでも仕事ができます。

・通勤での感染症感染のリスクを低減できます。
 
・従業員側も通勤の時間が節約でき、自分の時間をより確保し生活の質の改善を図れる
→家事を手伝い妻の負担を軽減することや読書をする時間が多くなりました。

・事務所イメージの改善
→テレワーク導入により多様な働き方を許容している会計事務所として、事務所イメージの改善につながることもあるかと思います。

(デメリット)
・対面での打ち合わせ等の機会が減ってしまう
→弊所では随時スカイプによる打合せなどを行っています。

・テレワークにかかる費用(回線料金等)の負担が増える
→これは正直、否めません。通信費もさることながら、冬場などの水道光熱費は通常の1.5倍以上になることも。

・資料等を多く扱う事務所では持ち出しの規定等の設定と安全性の確保が必要になる
→原則、「紙資料」の自宅への持ち出しは許されていないため、「紙資料」をいかに速く正確にデータ化するかが鍵となります。

テレワークを導入したら一切出社しない、という極端なことをする必要はないと思いますし、一週間のうち数日でもテレワークに切り替えることができるなら、メリットは十二分にあると思います。

IMG-4785

最後になりますが、私的にお勧めしたい本になります。
すごく読みやすく、2時間から3時間でさらっと読むことができます。
いつでも貸し出ししますので、読みたい方はお声がけください♪

───────────────────────────

ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。 

▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/

事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。

▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/

───────────────────────────
募集要項・ENTRY
fixed footer banner