この1週間は
たまたま各スタッフと食事をする機会があったので
感染リスクに注意しながら食事に行ってきました。
上記は9月に入社した新入所員とのランチ。
日本橋にある「たいめいけん」で
有名なタンポポオムライス(伊丹十三風)
にコールスローとボルシチを追加オーダーして
みんなで食べました。
毎日研修や新しい知識の習得だらけで
大変だと思いますが
1年後に見違える程大成長した姿が想像できるので
とても楽しみです☆
卵がトロトロで激ウマです!
続いては
現在大成長中で、毎日頑張っているK島さんと
吉祥寺にあるナポリタン専門店に行ってきました。
期待せずに入ったのですが
いい意味で期待を裏切られてとても美味しかったです!
K島さんが徐々にいい仕事をするようになっているので
これまた楽しみです!
最後は
私が平成16年に独立開業し
平成17年に採用した第1号所員である
K林さんと久しぶりに飲みに行きました。
(スペースが広く隣席との距離が遠いレストラン)
彼は平成26年に独立し
真面目に 誠実に 人を裏切らず
コツコツと努力した結果
今では30名規模の事務所を構えるまでに大成功しています。
悩みながらもひとつひとつ乗り越えていくプロセスで
いつも相談に来てくれるので
自分にとってもいい刺激になっています。
人が成長し
その成長した人がまた人を育て
育てられた人がまた人を育てる
その繰り返しで会社は発展していくんだと
痛感しています。
全力で人を育てることが
結局は自分自身にも返ってきて
自分もまた成長できる。
そういういいサイクルを根付かせていきたいと思います!
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
入所から2ヶ月が経ちました。
人見知りをする私ですが、ようやく所内の雰囲気に慣れてきました。
入所日に書かせていただいたブログ内容でも少し触れたのですが、
所内ではいつも元気な挨拶が交わされています。
朝は「おはようございます」
外出時は「いってきます」「いってらっしゃい」
戻ってきたら「おかえりなさい」
お客様がいらしたら「いらっしゃいませ」
お客様がお帰りになられるときは「ありがとうございました」
最初は中々声が出せませんでしたが、少しずつ出せるようになってきました。
お互いが気持ちよくなれる挨拶っていいなと思います。
ちなみに、数ある挨拶の中で私が大切にしている言葉は「ありがとう」です。
学生の頃に「日本人は”すみません”という言葉をよく使うけど、
何かしてもらったときは”ありがとう”だよ。」と言われたことがあります。
確かに「ありがとう」の方が感謝の気持ちを伝えられて、
相手も気持ちいいなと思い、以来「ありがとう」を素直に言えるように意識しています。
総務の一員として、会計業務を担当する所員が少しでも職務に専念できるよう、
ご来所下さるお客様に気持ち良く滞在していただけるよう、
これからも周囲へ感謝の気持ちを忘れず、精進して参ります。
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
最近ほかの皆さんも書いていらっしゃいますが
9月から新しく3名入所されています。
私が入所してから1年近く経過していますが
同じタイミングで複数名の入所があったのは初めてです!
皆さんが一所懸命に頑張っている姿を見ていて
私自身の入所直後はどうだったかな~、など考えてしまいました。
入所直後にいろいろ説明をしていただいたときに
こんなの覚えられる気がしない・・と不安しかなかった覚えがあります。
そんな私でも、最近は所員の方から質問や相談を受けて対応することも増えてきました。
そのおかげで少しは成長できたかな、と考えられるようになりました。
次の1年も1年前と比べれば成長できたかな、
と思えるように日々努力していこうと思います。
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
ここ最近心が折れるショックな事があり
ある記事を拝見し、少し気持ちが前向きになれましたのでご紹介を。
成功している人は成功するまで、
たくさんの失敗をしています。
失敗を恐れず行動し続けた結果、
成功することができたのです。
人は失敗しないとわからない生き物のようです。
人は失敗から学び、改善することで成長し成功することができます。
何もしないということは成長するチャンスも逃していると言えるかもしれません。
初めからうまくいくことはありません。
はじめからできることがあるとしたら
人生が変わるほどの結果ではありません。
人生を変えるもしくは大きな成果を得るためには失敗は乗り越えなればいけない通過点です。
あきらめ癖があったり、失敗を恐れて危険を避けすぎて行動できないと成功できません。
行動できるようになるためには、
ネガティブに解釈する癖をポジティブに解釈する癖に変えていく必要があるようです。
そうですね。
うじうじ考えてても前に進まない。
肝心な事はどうポジティブに考えるか。
ショックな事も人生の試練!チャンスと思う。前向き!
ネガティブは何も生みません!
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
私が入社してから、気づいたときには半年が経っていました。
入社したタイミングが、確定申告の時期でとても忙しい時に入社したので毎日、毎日が新しいことへの挑戦でがむしゃらに走り続けていました。
最初の3ケ月ぐらいは、お願いされた業務内容をただその通りにこなし自分で考えて一歩先のことまでやる余裕がありませんでした。
そのような中でも、事務所のみなさんが気持ちが和らぐような話題を振ってくれたりと仕事面でももちろん気持ち的にも支えてくださいました。
当時は、自分のことで精一杯で周りのことに目を向けることができませんでした。
今になって気づくことができました。
気づいたら半年も経ち、仕事も少しづつですが自分で考えて進めることができるようになってきました。それも、色々な方の助けがあったからだと強く感じています。
これからも初心を忘れず、新入社員の方に教えられるようもっと自己のスキルあげをしていきたいです。
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/