はじめまして。
先日9月1日より入所いたしました高本と申します。
研修として、
事務所ルール、心構え、会計ソフトの使い方などを
指導していただいています。
私は社会人未経験なので新しいことばかりなのですが、
わかりやすく、熱い指導なので
自分の中にどんどん吸収されていきます。
本日は先輩にランチに連れて行っていただきました。
沢山食べたので午後も一生懸命取り組みます。
例年は入社式、歓迎会があるそうなのですが、
残念ながら今年はコロナの関係で中止。
早くジャスティスに打ち解けるように頑張ります。
皆様、どうぞよろしくお願い致します。
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
本日、入社致しました。森田と申します。
よろしくお願い申し上げます。
今日、入社日となり、総務の方から業務の一連の流れを教えていただきました。
また、所長から「心構え」の詳細を説明していただきました。
「社会人としてのふるまい」「お客様のため」
「税理士として活躍するために」など注意事項や理念を教わりましたが…自分も早く身につけていきたいと思っております。
30歳から社会人となりますが…
これから一生懸命業務を覚え、皆様に追いつき、会社及びお客様に貢献できるよう精進して参ります。
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
この前のブログで、
コミュニケーションを増やそうと宣言した私ですが…
その後も、いろんな人と相談したり、食事に行ったり、
仕事だけでなく趣味の話もしてみたり、
意識して、これまでより
コミュニケーションの機会を増やしています。
その中で気づいたことがあります。
「自分の強み」は、人と話さないと見つからない
という事です。
普段の仕事上の会話で
人から指摘される点って、
自分が「うまくできなかったこと」
になりがちだと思っています。
問題なくできていることは、
特に何も言われず、
間違いや改善点があれば
指摘を受けるという機会が多くなるせいで…
「自分は仕事をすれば間違いばかり」と
ネガティブになってしまうことも
少なくないと思います。
もちろん、ただ単に実力不足で
指摘を受ける回数が多くなりがち
なのも否定できませんが…
自分はこれまで、
仕事仲間とは仕事の話を
趣味の話は、同じ趣味を持つ仲間とばかり
話すことが多かったのですが
今回、コミュニケーション強化の一環で
仕事仲間とも趣味のことを話してみたり
逆に趣味仲間にどんな仕事をしているか話してみたり
あるいは、今の仕事だけではなく
前職での経験について話してみたり
無意識に心に設けていた垣根を
少しだけ外して話してみたら
「そんなことしてるんだ!」と、
思ったよりも興味を持ってもらえたし、
「そーゆーことできるなら、
早く教えてくれればいいのに!」
みたいに言われたこともありました
そんな経験を通して気づいたことは、
仕事仲間と仕事の話、
趣味仲間と趣味の話をしていると、
せっかく「自分にできること」が
「できて当然」のコミュニティの中で
埋もれてしまっていたのだ ということです。
お互い一定の水準のことは
当然知っている前提で話が進んでしまうため、
その中で知識が足りていなかった時に、
そこばかり印象に残ってしまったのだと思います。
自分が大したことないと思っていた
その知識や技術は、
世間の人から見れば
十二分に凄くて有用な知識かもしれません。
誰にも負けないほどの
明確な強みを身につけられる人は
本当に一握りの人間しかいないと思います。
けれど、
誰もが仕事や趣味を通じて
意識せずとも身につけてきた
「人よりちょっとだけできること」
と言うものこそが、
その人の「強み」を形成しているのかなぁ~
というのが、ここ最近の気づきでした。
自分に何ができるのか
それは意外と、今のコミュニティとは
別の場所で見つかるのかもしれません。
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
こんにちは
本日は、退社にあたっての送別会がありました。
(前回のブログでも書いたような)
10年7ヵ月、総務として長く働かれたK西さんのお別れがありました。
自分は、ジャスティスにまだ3年しか居ないのでわかりませんが、
ジャスティスがまた小さい事務所で今のようなマニュアルもない中、
一からジャスティスの立ち上げを支えた方です。
何故だか分かりませんが、まだ辞められて、来週から出社されないという事が、
実感としてありません。
最後に陰でジャスティスを支えている総務の仕事の大切さを、周囲に理解されづらい事を正直に話されていました。
人は表に出ているもの、数字だけで物事を判断してしまいますが、
数字を残す為に、裏で行っている事、努力に気づかないことがあります。
ジャスティスが良くなる為に、何をすべきが今悩んでいます。
K西さんが、10年間悩み続けてジャスティスが良くなる為に行動をしてくれたように、
これから悩み、今より良くなるように、努力していきます。
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/
暑い日が続きますね。
うだるような暑さを感じていると食欲も落ち込んでくるものですが、お客様への訪問の際に立ち寄った大手町にある超シンプルなお蕎麦屋さんを紹介します。
何がシンプルかというと、、、
まず、券売機のメニューがたったの一つ
メニュー一本勝負です。
そして、店内は薄暗くダウンライトで照らされた大きなテーブルが一つで、それを囲むように一つのメニューである冷たい肉そばをすすります。
気になるそばの写真はと言うと、
つけ汁はややピリ辛ですが、その辛さが食欲を駆り立ててくれます。
一口、二口食べていくと、うん、うまし!
そして、辛さを満喫したら横にある生卵をつけ汁へ投~入~
辛さがマイルドになるばかりか、つけ汁にそばが良く絡まり、これまたうまし!!
薄暗い中で照らされたそばを食べるので、否応なく食べる事に集中してしまいます。
更に、このシンプルなお蕎麦屋さんはお冷の提供がありません。ですから、何人かいた他のお客さんはペットボトルを持参していました(なるほど)。
このお蕎麦屋さんのすごい点は、
・メニューが一つで立ち食いスタイルなので、提供が早いこと(並んでいても回転率が高い)
・水の提供がなく器も3つだけ(卵とそばとつけ汁が入った器、しかもそばとつけ汁の器は同じ)なので洗い物が少ないし、効率よく洗えること
・そばの値段が1,000円なので券売機にお釣りの用意をしておかなくて良い事
・だから、従業員は2人しかいないこと
本当にシンプルなお蕎麦屋さん、コロナ禍でも繁盛しているわけです。
今後もお店を見つけていきたいと思います!
ジャスティス税理士法人では
「誠実に、真面目に」共に働く仲間を募集しています。
▶ 採用情報はこちら
https://recruit.jastis.co.jp/
事務所の雰囲気が気になる方は、Instagramもご覧ください。
日常の様子を投稿しています。
▶ Instagram
https://www.instagram.com/jastis_tax_corporation/