ジャスティスでは、決められた予算内で4半期ごとに同じ部のメンバーと懇親を目的とした食事をする機会があります。
今までは、お酒を飲める夜に行っていましたが、昨日行った部会では初めてお昼に行ってきました。
ランチとなると、食べ終わった後は事務所に戻って仕事になるので時間に制約があり、ランチ開催に不安を感じましたが、とても楽しかったです。
ランチ開催が良い点は、
まず、夜よりも比較的安く美味しい食事が頼めるので、コスパが良い
次に、終わりの時間が決まっているので、ダラダラしない
最後に、より特別な時間を過ごすことができる点です。
より特別な時間とは、ランチ部会の後に有給を取れば、美味しい料理を食べた後にそのまま家に早く帰ることができ、しかも、有給を取れば、その後は仕事を気にする必要がないので、昼からお酒が飲めるという点です(笑)
そのような有給が取れるように、仕事を溜めないようにこなしていきたいと思います。
最初に調理前の材料を見せてもらいました
調理後のステーキ。美味しかったです🎵
こんにちは。
11月になっても暑いぐらいの日もありましたが、やはり季節は変わっています。
いつも同じ時間に訪問するお客様の帰りが真っ暗になりました。
前回までは西日の眩しい場所なのですが、、
地球温暖化は進んでいるのでしょうが、季節の移ろいは感じたいものです。
短い秋が終わると怒涛の時期に突入していきます。
9月から始まった確定申告の前倒し作業も前倒しとしては佳境です。
「いい仕事はいい準備から」というのは正しいと思います。
まだ先とは考えず、できる準備をしていきたいです。
体調管理もいい準備です。(妻の風邪をもらってしまいました。)
先日、唯一同期で入社したNさんが退職されました。
ちょうど入社してお互いに1年が経ったくらいになります。
最初退職する旨を聞いたときは、驚き、寂しい気持ちになりました。
しかし、彼の最後の挨拶はとても晴れ晴れしく、次のステップに進むぞ!という
好奇心に満ち溢れた顔つきをしていました。同業で続けるみたいなので、陰ながら応援しています。
ふと、休日に入社して1年経ったので1年間の反省分をノートに書き殴ってみました。
1年経ってしまうと環境に「慣れ」がでてきてしまい出来ていたことを
サボってしまったり、基本を忘れてしまったりすると思います。
今回の仲間の退職を機に改めて私自身、1年前と比べて忘れてしまっている事や
出来るようになったことを再確認するいい機会となりました。
こんにちは。
私事ですが、ジャスティスでの初めての相続業務が終わりを迎えようとしています。
入所するときに、「絶対に相続業務には携わりたい」と思っていましたので、
その思いが叶ってとても嬉しく感じています。
すべてが初めての作業だったため、
現地調査・役所調査から所内での作業方法に至るまで、
一緒に作業を行う担当者や、相続業務を数多くこなしている上席の方に、
その都度やり方を教えていただき、なんとか形にすることができました。
特に担当者の方には、ご自身の経験から導き出したであろう方法を、
惜しみなくなく教えていただき、大変感謝をしています。
すでに次の相続業務を任せてもらえることになり、
前回よりも規模が大きくなることに加えて、
年始からは確定申告業務が控えていることを考えると、
無事に完了することができるのかヒヤヒヤしています(汗)
今からしっかりとスケジュールを立て、
申告期限ギリギリにならないように進めることが目標です。
都会の喧騒を忘れて、たまにはボーっと海を眺めてみるのもいいですね。
今週に入り急に寒くなりましたね。私は三連休で慌てて衣替えをしました。通勤時はコートを着る人も増えてきて、早くも冬の訪れを感じます。夏が終わったかと思ったら、冬…秋はどこに……。
そんな中、次期アメリカ大統領の決定しました。日本への影響はどうなるんだろうか、そんなことばかり頭をよぎりますが、一節では、円高ドル安に傾くのではとの声があり、そうなれば海外旅行もしやすくなるなとすこしだけ前向きな期待をしています。
また、同じくアメリカでは大リーグのワールドシリーズがあり、大谷翔平選手所属のロサンゼルス、ドジャースが優勝しました。『もっている』と思わざるを得ないくらい、ホントにすごいですね。
そんな彼の名言の中に、『先入観は可能を不可能にする』といった言葉があります。高校時代の恩師の言葉らしいのですが、私自身も肝に銘じたいと思いました。最初からムリだろう、ダメだろうといった先入観を持つと、できるようになる方法を探さないし、その努力もしない。そういうことなんだろうなと思います。そんな言葉を見つけたのは9月でした。個人的に9月は仕事量がとても多く、うまく進められない事に対してフラストレーションが溜まっていました。どこかで、〇〇だから無理だろうとか、うまくいかない理由を自分以外の部分にあると思っていたような(思いたかった)気がします。そんな時に見つけたこの言葉に、背中を押されたといいますか、できない理由ではなくできる理由を見つけるようにして、乗り切り、なんとか無事に仕事を終える事ができました。あの若さで、人並み以上の努力であのポジションまで上り詰めたと思うと、本当に心からリスペクトです。そして、名言に助けていただいて感謝です☆
話は変わり、先日からブログに書いてありますが、ただいま絶賛変化中の弊社!事務所はただいまグッと狭いエリアで作業を行っており、写真のように観葉植物達も日々、満員電車状態です。
新オフィス完成までの我慢です。
事務所内の改装や部署の異動、担当の変更など、弊社は変化しています。働き方改革も行われました。個人的には担当調整で担当するお客様が増えました。気持ちを新たに、衰えゆく脳みそに鞭をうって、お客様に満足してただける仕事ができるように精進します。そして、やはり私自身が幸せだと言えるように、自分で自分の限界を決めることなく、前向きに、頑張りたいと思います!
冬を感じる1枚。お客様のご自宅の近くの公園の桜の木です。春に満開だった桜もすっかり冬模様です。
一時的に寒さは和らぎそうですが、今年も残すところ2ヶ月をきりました。これから寒さも増していきますので、皆様ご自愛ください。