STAFF BLOG

スタッフブログ

2024年11月07日

変わること、変わらないこと(工藤)

最近のブログでは何かと「変化」について取り上げられています。

会社名の「変化」

業務時間の「変化」

事務所内装の「変化」

時の中で、様々なものが変化していきます。

それに順応し、適応していくのが我々生き物です。

税務上でも、様々な「変化」が起きていました。

直近でインパクトのあるものですと、贈与税の暦年課税の遡り年数が3年→7年に変わったり

インボイス制度の導入など・・

つい最近では所得税のいわゆる「103万円の壁」についての見直しを議論していく、というニュースも出てきました。

ジャスティスも色々変わって行く途中ですが、変えてはいけないものもあります。

それは税務の質です。

ジャスティスの申告書の殆どには「税務代理権限書」と「税理士法第33条の2第1項に規定する添付書面」という書類がついています。

これらは簡単に言いますと、税理士が責任を持って、この申告書は正しく処理されたものです。何かあった場合はまず税理士を通して聞いて下さい。という書類です。

この書面添付制度は日本全体ですと、法人税申告書の約10%にしかついていません。(令和4年度参考数値)

この書面がついているだけでも、その法人に税務調査が来る比率としては、格段に抑えることができます。なぜなら、税務署側が、正しく処理されていると太鼓判を押すところに調査に行くより、書面がついていないところに調査に行くほうが追徴や加算などの課税できる可能性が上がるからです。

書面添付をつけることは、税理士の責任問題にもなりますので、正直なところ、不明点の確認や資料の保管などの手間がかかりますが、全てはお客様に喜んで頂くために行っています。

これは変えることなく、ジャスティスの強みとして、質の高い仕事をしていく成果の1つとして続けていきます。

決算の際、確認事項が多いなぁと感じるかもしれませんが、ご容赦ください(笑)

写真は、先日担当先のお客様がやっているカフェのコーヒーと米粉ベーグルです。

何回か遊びに行っていますが、美味しさは変わらずでした☺️

***********************************
誠実に真面目に仕事をしたい方を募集しています!
資格や経験の有無は問いません。 一緒に成長しましょう!
以下のリクルート専用サイトをクリック
https://recruit.jastis.co.jp/
***********************************
2024年11月06日

改装に関わってくださる方々(古賀)

先日からお伝えしているとおり、事務所はただいま改装中です。
毎日、事務所がどのように変わっていくのかを楽しみにしています。

今回の改装も、以前からお世話になっているデザイナー兼設計・施工管理の
Kさん、施行のS社の職人さん方にお世話になっています。

Kさん、S社の職人さん方には、前回同様、
今回も丁寧に仕事をしていただいているだけでなく、
決められた期間の中で、より良いものをと、弊社の要望にも真摯に対応いただいています。

また、工事をやる以上、音が出て当たり前ですが、
執務エリアと工事エリアはビニールシート1枚で隔たりがあるだけのため、
音で業務に支障がないよう、声の大きさまで気を遣ってくださったり、
また同じビルのテナントの方にご迷惑をかけないよう
資材を置く音や日々のスケジュールも日々工夫してくださっています。
工事を進めながら、周囲に配慮した工事を行うことは非常に大変だと思います。
本当に頭が下がります。

こうして私達が日々の業務を止めることなく、
通常どおり業務を続けられるのはKさんやS社の職人さん達のお蔭です。


※これ以外にも色んな張り紙があります!

改装もちょうど折り返し地点に来ました。

今は図面上の2Dで仕上がりを想像していますが、

実際の3Dではどのように仕上がるのかとても楽しみです。

お客様には現在ご不便をおかけしていますが、完成しましたら、デザイナーさん、職人さん達の思いの詰まった事務所にぜひお越しいただきたいと思います。

***********************************
誠実に真面目に仕事をしたい方を募集しています!
資格や経験の有無は問いません。 一緒に成長しましょう!
以下のリクルート専用サイトをクリック
https://recruit.jastis.co.jp/
***********************************
2024年11月05日

生産性向上への道(井手)

先月のブログで触れられていた通り、

現在、JASTISでは『7つの変革』に取り組んでいます。

今日時点において、以下の施策が予定通り実行されています。

〇税理士試験応援制度

⇒働きながら資格取得を目指す方向けの制度を整備し、従業員の成長を全力でバックアップ

〇定時勤務時間の短縮

⇒勤務時間を8時間から7.5時間に短縮し、限られた時間で成果を出す効率的な働き方の推奨

〇コンサルタント課とアシスタント課の設置

⇒上記、効率的な働き方を後押し

〇ワークスペースの拡張

⇒従業員数の増加に伴い、オフィスが手狭になりつつあるため、従業員の心理的安全性を重視した、快適な環境構築

〇商号変更

⇒「税理士法人ジャスティス会計事務所」⇒「ジャスティス税理士法人」へと変更。会社名を書く際、簡単に(笑)

JASTISでは、従業員のウェルビーイング向上が生産性向上に繋がり、

結果、クライアント様への付加価値の高いサービス提供に繋がると考えています。

保守的なカルチャーにとらわれることなく、

柔軟に良いものを積極的に取り入れる姿勢を持ち、

働く環境の改善を常に追求して参ります。

ドバイ旅行で弾ける笑顔を披露されていた、幸せそうなK島さん

***********************************
誠実に真面目に仕事をしたい方を募集しています!
資格や経験の有無は問いません。 一緒に成長しましょう!
以下のリクルート専用サイトをクリック
https://recruit.jastis.co.jp/
***********************************
2024年11月01日

負けない!(三上)

朝晩冷える季節になってきましたね。
我が家では、ガスストーブを使用しているのですが、今朝から火を入れました。

さて、月はじめの今日、弊社では勤務時間が実働8時間から7.5時間に短縮されます。今までと同じお給料で自分の時間が増えるのは嬉しいことです。

が・・・

同時期に、社員それぞれが受け持っている法人の担当調整がありました。
10月から新たに加わった仲間、離れる仲間がいる中、節目の時期に行われ、
各人の「ステップアップの時期」とも言えます。

労働時間は減るのに、業務量は増える?
ではどうすれば?

10月初めの発表当時から、更なる効率化を考えながら仕事をしておりましたが、
「これだ!」という答えが出ないまま、この日が来てしまいました。

スピード感がある人、慎重な人、柔軟な人、働き方にはその人の個性が強く出ます。

例えば私は、新しい事を覚えるのに人より時間がかってしまいます。自分の手を動かして作業をしてようやく理解出来るからです。説明を聞くだけで理解できる人が羨ましいと思う事もありました。でも、一度覚えた事は忘れません。

何が言いたいかと申しますと、効率化の形も人それぞれだという事。

私の不得意は、それを得意とする人にアドバイスをもらうなどして、作業時間の短縮を図っていきたいと思います。

写真は、旅先の砂で作った砂時計です。
静かにこぼれ落ちる時間をどれだけこぼさずに日々を過ごせるか・・・


落ちる砂を見て、強く思った気持ちを本日のタイトルと致しました。

***********************************
誠実に真面目に仕事をしたい方を募集しています!
資格や経験の有無は問いません。 一緒に成長しましょう!
以下のリクルート専用サイトをクリック
https://recruit.jastis.co.jp/
***********************************
2024年10月31日

変化(伊田)

世の中いろいろと改正があり、変化があります。

前のブログにもありますが
今年のジャスティスにも変化が多いと感じています。

事務所の改装もそうですし
明日からはついに勤務時間が30分短縮されます。
普段通りの感覚で、つい忘れちゃいそうですが
今よりも効率的に仕事をし
時間を有効活用したいと思います!

変わることについてですが
年末あたりには税制改正大綱が発表されます。
毎年なにかが変わるので
税理士法人としてはきちんと押さえないといけない論点です。
改正が多く複雑になりすぎないといいなというのが
個人的な意見です….

写真は新しくなる椅子の候補です。
どうなるのかわからないですが
すごい楽しみです。

***********************************
誠実に真面目に仕事をしたい方を募集しています!
資格や経験の有無は問いません。 一緒に成長しましょう!
以下のリクルート専用サイトをクリック
https://recruit.jastis.co.jp/
***********************************
募集要項・ENTRY
fixed footer banner