10月に入り、過ごしやすい日が増えてきました。
日中、外を歩いていて汗が止まらない、ということが減ってきて
助かっています。
この時期のお客様の訪問で、大きな議題の一つが相続試算になります。
以前のTさんのブログで、「相続とは節税・納税・分割」だということが
紹介されていました。
生命保険や退職金の非課税枠の活用、生前贈与の加速等の節税対策はもちろん、
配偶者の相続割合をどうすれば一次・二次合算での相続税を低く抑えられるか、
納税に対する資金が準備できているか、などがテーマになってきます。
ジャスティスで相続試算を報告させていただくフォーマットになります。
実は、このフォーマットもTマネージャーを中心に日々改良が加えられていて
上記のことが、俯瞰できるものになっています。
進化したフォーマットを活用することで、
お客様により具体的なイメージを持っていただき、
次のアクションに繋げられるように報告していきたい、と思います。
話は変わりますが、ブログでも度々取り上げられています事務所の改装が
間もなくスタートします。
改装前の事務所を残したくて、先日、写真を撮りました。
木の模様が美しい、落ち着いた雰囲気のお気に入りの会議室と
事務所スペースになります。
今でも所謂事務所っぽくない、素敵な空間ですが
改装後の事務所がどのようになるのか、今から楽しみです。
はじめまして。本日から入社いたしました佐藤と申します。
社会人としてはじめてのスタート、不安と緊張でドキドキの中様々な研修や入社手続きであっという間の一日でした。
初めてのことばかりで右も左もわからずご迷惑をおかけすることも多いかと存じますが、早く一人前となれますよう一生懸命頑張りますので、これからどうぞよろしくお願いいたします。
明日10月1日から、新入所員が2名ジャスティスに加わります。
新しい人が入ってくると、先輩所員はお手本にならないといけない気持ちが強くなり、事務所の雰囲気もシャキッとする気がします。
まず3日間の新人研修から始まりOJTへと移りますが、最初は理解するので精一杯かもしれません。
しっかりフォローしていきますので、一緒に頑張っていきましょう!
また、過去のブログにも書き込みがありますが、
「事務所名の変更」や「事務所の大改装」など、大きく変わるものがあります。
現在のワークスペースの雰囲気も大好きなのですが、今度の改装後もどのようになるのかとても楽しみで仕方ありません。
なお、改装中は既存の会議室が使用できないため、ご来所いただくお客様にはご不便をおかけすることもございますが、ご容赦ください。
さらに税理士試験をさらにバックアップするための制度を作ったり、働きやす環境づくりをフレキシブルに実施してきていますが
「変わらない」こともあります。
それは「ジャスティスの指針」であり、HPや名刺にも記載されている「お客様のための正義」です。
◇お客様に満足していただくため、従業員が楽しく仕事をするため、日々成長のための自己研鑽etc
これから先もずっとジャスティスらしくあり続けるためには、これらは1つも欠かすことができないものになります。
これまでも、これからも、一番身近なパートナーとしてお客様とともに歩んでいきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
夏の暑さもようやく終わりを告げて、
薄めの長袖のシャツを身に着けるようになった今日この頃です。
事務所では来年の確定申告に向けて、
現段階まででお預りさせて頂いているお客様の資料を整理し、
準備を進めています。
私個人的には、お客様が新たに物件を取得されている場合の資料を、
今この時期にまとめることができる事がとてもありがたかったです。
(時間がかかるので・・)
減価償却資産の取得価額に含める費用の範囲が、
法人税と所得税では少し違っているので、
その辺りの事を周りの方に聞きながら、作業を進めました。
忙しくなる年末~来年初旬に向けて、
体調を整えて準備を進めていきたいです。
季節の変わり目の時期、
皆様におかれましても、どうぞご自愛ください。
今週から気温がぐっと下がり秋を感じる様になって参りました。
皆さん、季節の変わり目は体調を崩しやすいのでご注意下さい。
さて、いよいよ茹だる様な夏の暑さも終わりを告げようとする中、秋の気配が感じられますが、秋と言えば様々な秋がありますよね。
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋などなど〇〇の秋は人それぞれ思い浮かべる秋は違うのではないでしょうか。
私としては”変化の秋”といった感じになりそうです。というのも、2024年税理士試験が終わり、2025年の受験対策が始まりました。ジャスティスでは11月より、税理士試験受験に特化した勤務形態(通称ZB社員)が発表されました。
担当の調整や、作業内容の調整、その他確定申告時期の調整等、様々な面で業務量の負担を軽減し、勉強面をサポートして頂ける勤務形態となっています。税理士受験において、年明け1~4月頃というのは年内の基礎項目を反復練習する時期でもあり、応用項目も学習する時期でもあります。
この業界の繁忙期である確定申告時期と丸被りしてしまうため、勉強時間を上手く確保できない所が業界で働く受験生にとって一番歯がゆい部分だと思います。私もその内の一人です。
ZB社員はそんな繁忙期においても、通常通り週休2日いただけたり、残業時間に上限を設けて頂けたり等、一番勉強時間を割きたい時期に調整をして頂けます。(作業の割り振りや、調整を受けて下さる方々等の支えがあって成立しています。本当にありがとうございます。)
この制度は2年限定なので、使いどころが中々難しいかもしれません。私は残すところ1科目なので、今年で集中して終わらせようと立候補いたしました。とにかく試験を早く終わらせ、今度は自分がサポートする側に回って恩返しをしていきたいと思います。業界で経験を積みつつ、試験早期合格を目指したい方は是非一緒にジャスティスで働きましょう!
後、個人的に健康診断の結果が例年かなり悪いので運動も始めました。もう昔の様に自然に体重は落ちないのだなと衰えを感じ悲しくなりました…。来年の健康診断で挽回できるように健康面でも変化をつけていきたいと思います。笑
最近は町中華にドハマりし、ネットで美味しそうなお店を見つけては休みの日に行ったりしています。画像は最近一番美味しかったルースーチャーハン(細切り筍×醤油餡)です。お客さんの訪問先の近くだったので、直帰する時などは夜ご飯を食べて行こうと思います。食欲の秋も良いですね。