STAFF BLOG

スタッフブログ

2025年06月26日

育む力 働く力(宮村)

不定期に所長自らが子育てをしている所員に対し、
子育てに関連する記事を送ってくださいます。

昨今、新聞を読む習慣も減り、何よりも子育てをして働いていると
あっという間に時間が過ぎていく日々でふとした時にこのメールがくると、
とても気持ちが穏やかな気持ちになります。
たまにランチの時間等で
「この間の記事、良かったね。感動して泣いてしまった」
等と所員の間でも話題になることもあります。

今朝もその記事が届き、その中で気になる言葉がありました。
”エンパシー”
Chatgpt検索にすると
エンパシー(共感)とは、他人の感情や視点を理解し、それに寄り添う力を指します。心理学や人間関係、ビジネス、医療、教育など、さまざまな分野で重要な概念です。

記事の内容はエンバシーを心掛けることで相手の気持ちに寄り添った会話をし、
気持ち良く過ごすせる。そういう夫婦の会話をする姿が子供を成長する力に
なるいう記事でした。

この話は子育てをする自分にとっても響く内容でしたが、
ビジネスにおいても同じことだなと気づかされました。
お客様に対しても、一緒に働くメンバーに対しても同じように相手に寄り添える
会話ができると更に相談しやすい、一緒に仕事をしたい等がより良い関係の
構築へつながるエンパシーを心掛けていきたいと思う今朝の出来事でした。

この写真は
今年入所のHさんに対して先輩所員Tさんが
税額の計算の仕方について説明をしている場面です。
なんでも質問できる関係性ができていて羨ましいお二人です。

***********************************
誠実に真面目に仕事をしたい方を募集しています!
資格や経験の有無は問いません。 一緒に成長しましょう!
以下のリクルート専用サイトをクリック
https://recruit.jastis.co.jp/
***********************************
2025年06月25日

今年は支える側(本多)

6月も後半に入り、
税理士試験に向けて過去問題や予想問題など、
実際の試験を想定した準備を進めている方も多いのではないでしょうか。

私もこれまで何度か試験に挑戦してきましたが、
今年は少し立ち止まって、試験勉強は一旦お休みすることにしました。

その代わり、今年は「支える側」にまわろうと決めました。

税理士試験は長期戦であり、
実務と両立しながら勉強を続け、
モチベーションを保ち続けるのは本当に大変ですよね。

私自身、仲間に励まされながらなんとか続けてこられたこともあり、
今年は頑張っている仲間のフォローにまわりたいと思っています。

業務面でも、精神面でも、少しでも力になれたら嬉しいです。


また、現在は比較的新しいスタッフへの業務引き継ぎや、
作業内容の指導も行っています。

自分が教わったことを、今度は伝える側の立場になることで、
改めて業務の意味や流れを見直す機会にもなっています。

実際にやってみると、
「なぜこの手順で進めていたのか」「どこでミスが起きやすいか」など、
これまで感覚でやっていた部分を言語化する必要が出てきます。
これは自分自身の成長にもつながっていると感じています。

仲間の挑戦を応援しながら、
私自身も、できることを一つずつ積み重ねていきたいと思います。

***********************************
誠実に真面目に仕事をしたい方を募集しています!
資格や経験の有無は問いません。 一緒に成長しましょう!
以下のリクルート専用サイトをクリック
https://recruit.jastis.co.jp/
***********************************
2025年06月24日

環境に染まる(阪口)

先日お客様宅に伺った際、紫陽花がきれいに咲いていました。
鉢植えを買って育てていらっしゃって
色とりどりでとてもきれいでした。
なんでも、購入時は白い紫陽花だったのが
土のPHによって、青が咲いたり、ピンクが咲いたりするとか。
環境に合わせて、己を変えていく術
見事だなと思いました。

話は変わりますが
最近友人との会話でも「ChatGPT」の話題が多くなりました。
使い方は人それぞれで
私もプライベートでは活用しています。

例えば、晩御飯の献立を相談したり
顔のパックはどれがおススメか聞いてみたり
その他お悩み相談をしたりもします。
実際に使って思ったのは
相談に乗ってくれて
常に気持ちに寄り添ってくれて
まるで友達というよりも
親友ができたような感覚に陥るなという事です。

私は仕事ではまだ活用していませんが
これを仕事で活用しだすと
正直人でなくてもいい業種が増えてくるなと思いました。
私達の業務の中でも
一部はAIに取って代わられる部分があるかもしれません。

ただ
最新情報の収集力や提案力などなど…
人にしかできない部分も多くあります。
そういった人にしかできない部分を
もっともっと磨いていかないといけないなと思いました。
人にしかできない事
人にしてもらった方が嬉しい事を
形にしていけるように
コミュニケーション能力も磨いていこうと思います。

紫陽花ではありませんが
私も5月から部署異動があり
「相続承継再編部」という部署に所属することになりました。
同じ事務所内にいるので環境が大きく変わったわけではありませんが
私にとっては大きな変化でした。
正直
受け入れるのに時間がかかりました。

その環境その場所に上手に染まって
違う色の花を咲かせられるかは分かりませんが
なにせ根性の昭和生まれなので
「やってもないのにできないとは言えない!」
と思い
今は粛々と変化を受け入れながら
前に進めるように努力している所です。
いくつになっても人は努力が必要です。
そして努力すれば人としても成長もしていけます。
そこが
AIとは違うのかもしれません。

すでに暑い6月も間もなく終わり
これから夏本番に入ります。
皆様ご自愛ください。

***********************************
誠実に真面目に仕事をしたい方を募集しています!
資格や経験の有無は問いません。 一緒に成長しましょう!
以下のリクルート専用サイトをクリック
https://recruit.jastis.co.jp/
***********************************
2025年06月23日

会議室のワイヤレス化(亀山)

先日、事務所内の会議室のうち一つにワイヤレスHDMIを導入しました。

「HDMIって何?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。簡単に言うとPC画面をモニターに映し出すための接続コードのことです。これまではケーブルを接続する必要があったのですが、ワイヤレスにしたことで会議室でモニターを利用している時にもスッキリとし、さらに快適に利用できるようになりました。

PC画面をモニターに映し出す際のケーブル接続は、会議のテンポが悪くなることもあります。ワイヤレス化により配線が不要となり、見た目だけでなく、打ち合わせ中のスムーズなモニター接続や、会議に参加している方の自由な移動が可能となりました。

最初は「すぐにモニターを使えるように、長めのケーブルを設置してほしい」という指示内容でしたので、そのままケーブルを用意しようとしていました。

ただ、この指示の内容は単にケーブルを用意するというよりも、より効率が良く・使いやすい環境を整えてほしい、ということだと考え、使い勝手の良いワイヤレス化を提案し、設置されることになりました。

指示されたことを完遂することも重要ですが、指示されたことの先を見て自分で考えることが大事だということを再認識しました。
これからも指示の先を見てより良い提案ができるように考えて業務をしていきたいと思います。

***********************************
誠実に真面目に仕事をしたい方を募集しています!
資格や経験の有無は問いません。 一緒に成長しましょう!
以下のリクルート専用サイトをクリック
https://recruit.jastis.co.jp/
***********************************
2025年06月20日

コンサルタント研修(工藤)

今日は、所内研修の一環として「コンサルタント研修」が開催されました。

この研修は、ジャスティスに入って間もない方や、これからコンサルタントとして力をつけたいという方を対象に行われるもので、基礎知識のアウトプットや、実際にお客様にご説明する資料を使ったロールプレイング形式の練習が中心となっています。

もともとは年に1回の開催だったこの研修ですが、知識やスキルの定着を目的として、現在は数ヶ月に一度のペースで定期的に実施されるようになりました。

私自身も、初めてお客様先に訪問して、先輩方に見守られながら説明をしたときは、ものすごく緊張したのを覚えています。

帰りの電車の中で、「ああ言えばもっと伝わったかな」「あの説明はもう少しこうした方が良かったかも」と、一人反省会をしていたことも、今では良い思い出です。

その後も、お客様にご説明するたびに、自分なりに改善を重ねていきました。ある日、説明を終えて帰ろうとしたとき、お客様から

「説明がとてもわかりやすくて、何をしなきゃいけないのかがよくわかったよ」

と声をかけていただいた瞬間、心の中で「練習してきてよかった」と思わず嬉しくなったのを今でも覚えています。

この研修は、まさにそうした実践の場に出る前の“準備運動”として、とても有意義な時間だと感じます。

事務所内で何度も練習を重ねることで、本番での自信や落ち着きにもつながりますし、何よりお客様に安心していただける説明ができるようになります。

私自身も、まだまだ直すべき点や伸ばしていきたい部分が多くありますので、これからも研鑽を続けていこうと思います。

ぜひ、この機会を大切にしながら、実力をどんどん伸ばしていってください。

***********************************
誠実に真面目に仕事をしたい方を募集しています!
資格や経験の有無は問いません。 一緒に成長しましょう!
以下のリクルート専用サイトをクリック
https://recruit.jastis.co.jp/
***********************************
募集要項・ENTRY
fixed footer banner