暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。今日は七夕ですね。七夕の日は毎年雨のイメージですが、今日はいい天気で良かったです。暑すぎて、天気予報で、「今日の最高気温は…」と聞いては、ため息が出ましたが…。本日も最高気温は34℃!体温越えも間もなくです。
最近、飲食店でもモバイルオーダーのお店が増えてきました。今日行ったお店もモバイルオーダーになっていて、スマホでバーコードを読み取ってオーダーをしました。定食なのですが、出てきたのがご飯大盛!!なんで??と思って、オーダー画面を確認すると、メインメニューの下にトッピングのメニューがあり、「柚子胡椒(普通)」「柚子胡椒(大盛)」「柚子胡椒(小盛)」と記載がありました。柚子胡椒大好きな私は「柚子胡椒(大盛)」を選んだわけです。すると、ご飯の大盛が出てきたという…
万人に分かるようにするのは難しいですね。それは、お客様先でも私自身度々反省する事でもあります。自分は内容を分かった上でお伺いしますが、それを如何にお客様に分かりやすく伝えるか、まだまだ…です。帰り道、(今日のあの説明は下手だったな、こういうふうに話せばよかったな)といつも振り返っては反省しています。
お客様の気持ちに寄り添いながら、うまく内容を伝えられるようになりたい☆彡(←七夕の願い事です)
先日、東京ドームで野球観戦してきました。初のエキサイティングシート!迫力ありました。個人的にはプロ野球も好きですが、子供の野球の方が好きです(笑)先日、最後の夏の大会があり、強豪校と対戦し、先制したものの逆転負けてしまい、涙を流す子供達の姿に横で一人涙腺が崩壊寸前でした。涙を流せる程に夢中になれるものを持っていて、うらやましくもありました。都大会出場は出来ずに終わってしまいましたが、この敗戦が次なる目標を生み出したようで、次は甲子園を目指したいと言っておりました。
純粋な子供と同じ感覚で、今日のお客様でうまく伝えられなかったら、また次のお客様で結果を出したい!と思える私も、まだまだ子供のような感覚を持っているのかもしれません☆いくつになっても、色々な事にチャレンジできて、前向きに、決して悲観的にならずに楽しみながら仕事に向き合える自分でいたいと思います。そして、今、そんな環境を作ってもらえてる事務所にも感謝です。
次なる目標はコンサルタントとしても、アシスタントとしても、もう一段上の自分になること!まずは今日の自分より明日の自分が成長できていることを目標に、一歩ずつ頑張っていこうと思います。
夏本番はこれからです。皆様、ご自愛くださいませ。
こんにちは。まだ本格的に夏到来というわけではないですが、もう既に夜の寝苦しさにやられています。
8月にはどうなっていることやら(・・;)
早いもので2023年は半分を過ぎ、7月から後半戦がスタートしました。
我が家では、年始にそれぞれ今年の抱負を宣言し、年末に集まったときにその年の目標を達成できたか話し合う機会があります。
自分は今年の目標としては、昨年の自分より仕事のサイクルを良くしたい、そのためにはルーティーンワークに関しては効率的かつスピーディーに、検討するべき事項は余裕を持って取り組むと話した気がします・・(うろ覚え)
半分が経過しましたが、この目標を改めて振り返ると、達成率は25%くらいだと現状考えています。
年明けから3月まで続いた確定申告において、ジャスティスでは2回目の作業でしたので、事務所のルールや流れ等にも慣れ、初回よりは比較的スムーズに取り組めたのではないかと思います。
しかしながら、その中での反省点として答えがなかなか出ない案件を後回しにシてしまっており、結局最後の方で悩むべき事項に追われてしまっていたので、来年以降はそういったものも余裕を持って取り組むのが課題です。
今現在の仕事のサイクル等は比較的順調に回っており、これから夏~秋頃には来るべき確定申告時期に備えての前倒し作業を、時間を見つけて行っていけるかが、目標達成につながる1歩かなと考えてます。
画像は月に1回のケーキデーで頂いたパフェです!
疲れたときは甘いものが染みます。
先日、トーキョー・テンダー・テーブルの小林さんが手がけた東京都美術館の展示を見にいきました。ドイツを拠点に活動されている日本人アーティスト3名の作品が展示されており、その全体のプロデュースを小林さんがされました。
小林さんは、ジャスティスのオフィスのデザイン・施工を手掛けてくださっている方で、度々の改装を通してジャスティスとは約10年お付き合いになります。
小林さんは一見、おしゃれで多才なデザイナーさんですが、一緒に仕事をさせていただくと、その中身は昔ながらの職人さんであることがよく分かります。事務所の改装時も、おしゃれさだけでなく、所員の働きやすさ、コミュニケーションの取りやすさ、仕事の効率性、ジャスティスの未来を多角的に考えデザインし、そのデザインを実現するために、真剣に様々な施工方法を考えてくださっています。今のジャスティスを陰ながら支えてくださっている大事な方だと思っています。
今回の展示は、展示室の空間全体がデザインされており、シンプルでありつつ、かつ個々の作品が引き立つような、小林さんらしい素敵な展示でした。
先日、所内行事の一つである高級レストラン食事会として、
恵比寿の「ガストロノミージョエル・ロブション」へ食事に行きました。
絵になる階段を上がると金と黒で統一された豪華なダイニングルームへ。
(階段を颯爽と上るY本さんを背後からパシャリ)
普段は料理の写真は撮らない私ですが、
芸術的な料理に感動しパシャパシャ写真を撮ってしまいました。
芸術的な料理もさることながら、
ホスピタリティに溢れたサービスに感動いたしました。
リッツカールトンの元日本支社長の高野登 氏が、
「お客さまが私たちから買う理由を意識的につくってきたからこそ、他のホテルよりは高価であっても、予約を継続的にいただくことができているのだと思います。そこには究極のおもてなし力、つまり最強の営業力があるのです」
と語っていたことを不意に思い出しました。
私も今回の高級レストラン食事会での学びを活かし、
クライアント様の心をつかむサービスを提供していきたいと思いました。
本日、入所させていただきました、三上佳恵(みかみよしえ)と申します。
初日から皆様に暖かくお迎え頂き、期待感と、ほんの少しの不安も抱えつつの初日となりました。
未知の分野で頭がパンク状態ですが、早く即戦力となれるよう、精進したいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします!